内容説明
ツールや知識だけでは実際のビジネスには通用しない。いま、われわれに求められているのはさまざまな難局を乗り切る「ビジネスの知恵」を身につけることだ―ポーター、センゲ、ミンツバーグら欧米を代表する経営教育のエキスパートや実務家たちの英知を結集したビジネス指南書の決定版。
目次
第1章 イノベーション―ブレークスルーはどのようにして起きるのか
第2章 持続可能性と環境―金儲けだけのビジネスは貧しいビジネス
第3章 財務・会計―数字とその意味
第4章 戦略―正しい方向性とはなにか
第5章 マネジメント―他人が打ったホームランで稼ぐ
第6章 人的資源―なぜ知力は腕力に勝るのか
第7章 リーダーシップ―次代のリーダーへ贈る
第8章 マーケティング―顧客はなにを、どのように欲しているのか
第9章 コミュニケーション―賢い者は意味のあることを話す
第10章 失敗から学ぶ―すばらしいアイデアでもしくじることがある
著者等紹介
クルツマン,ジョエル[クルツマン,ジョエル][Kurtzman,Joel]
『ニューヨーク・タイムズ』のコラムニスト。『ハーバード・ビジネス・レビュー』の編集者などを経て、コンサルタントに転身。数々の大企業に対してコンサルティングを行なう。現在はプライスウォーターハウス・クーパースのパートナー
リフキン,グレン[リフキン,グレン][Rifkin,Glenn]
ビジネス・ジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ』や『ウォールストリート・ジャーナル』『ボストン・グローブ』などに記事を執筆・寄稿。多数のベストセラーをもつ作家でもある
グリフィス,ビクトリア[グリフィス,ビクトリア][Griffith,Victoria]
『フィナンシャル・タイムズ』米国特派員。MITのピーター・センゲ教授やジレットのジェームス・キルツ会長兼CEOなど多数の経営理論家・実務家に対するインタビューを成功させた。ボストン在住
船川淳志[フナカワアツシ]
グローバルインパクト代表パートナー。慶応義塾大学法学部法律学科卒。東芝、アリコ・ジャパン勤務を経て、90年に渡米、アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にてMBA取得。シリコンバレーを拠点に組織コンサルタントとして活躍する。帰国後、グロービスのシニアマネジャーを経て、グローバルインパクト設立。2004年までサンダーバード日本校の客員教授、また2003年4月期NHK教育テレビ「実践・ビジネス英会話」の講師も務めた
河井佳子[カワイヨシコ]
グローバルインパクトパートナー。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業後、日本長期信用銀行入行。90年に渡米、コロンビア大学国際関係大学院にて修士号取得(国際ビジネス専攻)。ニューヨークで米大手投資銀行にて市場分析、投資アドバイス業務に従事。帰国後、グロービスのマネジャーを経て、グローバルインパクトの設立にパートナーとして参画。グローバル企業の人材育成と組織開発にかかわるコンサルティングに携わっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
より
ケルトリ
kwy8791
numainu
サトウ
-
- 和書
- ねぇ、ママ?僕のお願い!