内容説明
「変人」を重用して、身の丈を超えよ。もはや成功体験は「負の遺産」なのか―。強大なライバルを相手に結果を出す企業を数多く分析し、導き出された弱者必勝の方程式。スモールメリットの経営論。
目次
第1の法則 誰もが「無理だ」と主張することを実行する(誰もが「無理だ」と考えているため先行者はいない;小企業が取るべき4つの先行パターン ほか)
第2の法則 身の丈を超える目標を掲げる(根性論だけで若い組織は動かない;身の丈に合った目標では身の丈は伸びない ほか)
第3の法則 劣勢であることを強みにする(後がないから全力を出すしかない;未経験者有利の法則 ほか)
第4の法則 「変人」を重視する(重視すべきは奇抜な発想;変人が変化をもたらす ほか)
第5の法則 サムライをリーダーにする(リーダーの役割は障害物を踏みつぶし道を創ること;実現可能な「誰もが無理だと主張すること」を理解する ほか)
著者等紹介
古庄宏臣[フルショウヒロオミ]
知財務株式会社代表取締役。1989年大阪工業大学卒業、大阪ガス入社。導管設計、事業計画、情報システム開発、知的財産業務に従事。2006年同社を退社して現職。08年関西学院大学大学院経営戦略研究科修了(MBA)
玉田俊平太[タマダシュンペイタ]
関西学院大学経営戦略研究科教授。専門は技術経営、科学技術政策。1990年東京大学卒業、通商産業省入省。同省課長補佐などを経て、2005年より関西学院大学助教授。97年ハーバード大学大学院修士課程修了(MPA)。博士(学術)(東京大学)。2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
マサヤ タカハシ
プリン
-
- 和書
- アユつりへの誘い