日経ビジネス人文庫<br> 知らないと損する経済とおかねの超基本1年生

個数:

日経ビジネス人文庫
知らないと損する経済とおかねの超基本1年生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 225p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532199838
  • NDC分類 330
  • Cコード C0133

出版社内容情報

わかりやすさ抜群!
賢く生きるヒント満載のお金の教科書

 元金融マンで経済コラムニストの大江氏が、経済の基本的な仕組みとお金の常識を解説し、その徹底した「わかりやすさ」で好評を博した同名書が手軽に読める文庫に!

 本書の目的は、タイトル通り「人生において大きな損をしないために、経済とお金ののしくみを正しく知ろう」ということ。
 お金とどう付き合っていけばいいのか、就活やビジネスで役立つ経済とお金の基礎知識を噛み砕いて解説する良書です。

 著者は年間140回を越える講演をこなし、聴衆や読者がにとってどういう点が分かりにくいのか、あるいは疑問を抱きやすいのかを把握。その経験が存分に活かされた内容となっています。

 「お金についてのリテラシーが足りないな」という人はもちろん、これから投資をはじめたい人にとってもファーストステップとなる本であり、興味を持った部分を掘り下げて行けば、マネー通になれるでしょう!

内容説明

40万人が学んだ授業のエッセンスを凝縮。自分で考えて行動しなければならない時代に、身に着けておきたいマネーの常識を伝授!

目次

PROLOGUE あなたが人生で損をしないための「経済とおかね」の話
1 消費―お金を使えば給料は増える
2 投資―お金を増やすしくみ
3 金融―お金の流れを知る
4 貿易―モノやお金を交換する
5 財政―国家が破綻する時
EPILOGUE あなたが人生で損をしないためのポイント

著者等紹介

大江英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト。大手証券会社を定年退職後、オフィス・リベルタスを設立。行動経済学、資産運用、企業年金、シニア層向けライフプラン等をテーマとし、執筆やセミナーを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

63
投資や税金のことなど、初心者にわかりやすく書かれています。「国の財政が破綻するってホント?」の中で、「国民はお金を借りているのか、それとも貸しているのか?」という項目があり、霞が関がいつもいう「国の借金、国民一人当たりxx円」について、あれは正確には国ではなく政府の借金であると正しいことが書かれています。国民は国債を通して政府にお金を貸しているのですから、むしろ資産をたくさんもっているのです。国民はバカだからこういえば騙せると思っているのでしょうから、私たちもこんな偽情報に騙されないよう知恵が必要です。2024/02/04

15
投資とか輸出入とか項目別にさらっと触れてく本。わかりやすい。昔は結婚は価値交換の面があったとか、サンクコストとか晩婚化の原因は機会費用とか出てくるんだけど、男から見た経済だなあって感じ。なんつうか経済で発展することだけ考えたら、そら専業主婦に任せてという過去の方法がいいのかもしれないけど、それじゃダメってなった時に結局女側ばかりが変わらざるをえなかったのが現状なんだよなあ…。経済を優しく説明するのはいいんだけど、世の中の強者の味方をする経済の説明になっちゃっうんだよなあ。そこらへんのフォローが欲しかった。2025/02/04

mana

15
図書館本。経済や社会について何も知らない…と思い、手に取った一冊。2024/09/20

しま

13
国家の財政について、金融について、投資と投機の違いやリスクの意味、日本の借金の本当のところなどなど、普段生活していても気付きにくいお金の流れや基本を教わった。これだけわかりやすく書いてくれていると言うことがもうありがたい。勉強させてもらいました。2024/07/08

たろさ

9
求めていた内容とはかなり違っていたけど株やら税金やらさっぱりな自分にもすごくわかりやすい。もっと詳しくなりたいくらいに経済は面白いと思った。2020/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16153077
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品