出版社内容情報
人生100年時代に豊かな定年後を送るために準備すべきことを、お金のプロが経験と知識を総動員してガイドする「金持ち老後」入門!
内容説明
老後の三大不安は「お金」「健康」、そして「孤独」。人生100年時代に、経済的にも精神的にも豊かな定年後を送るために現役時代から準備すべきことを、お金のプロであり、リアル定年男子、定年女子であるふたりが自らの経験と知識をもとにガイド!
目次
はじめに 「老後破産」が不安なあなたに(定年退職したとき、150万円しかなかった私;お金のプロが「年金生活」を始めて分かったこと)
第1章 「金持ち老後」のために知っておくべきこと(老後のお金の「入」と「出」を把握せよ;女子こそ早めに知っておく!年金はいつから、いくらもらえる?;定年男子×定年女子トークセッション1 年金を賢くもらうコツ)
第2章 月8万円の収入で「老後の赤字」は消える(定年後も働くことこそ、老後不安の最強の解決法;会社員も主婦も、心理テストで定年後の“適職”に出合おう;定年男子×定年女子トークセッション2 60歳以降も働くための心がまえ)
第3章 病気と介護にかかるお金 ホントのところ(日本の健康保険は最強。私、医療保険“不要派”です;医療+介護でひとり800万円をみておこう;定年男子×定年女子トークセッション3 親の介護から学んだ、お金周りの「断捨離」)
第4章 幸せな老後のために45歳からやっておくべきこと(現役時代にえらかった人ほど“キレる老人”になる;熟年離婚は夫婦両方を“ビンボー老後”にする;定年男子×定年女子トークセッション4 長い老後を豊かに暮らす知恵)
著者等紹介
大江英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト。大手証券会社を定年退職後、オフィス・リベルタスを設立。行動経済学、資産運用、企業年金、シニア層向けライフプラン等をテーマとし、執筆やセミナーを行う
井戸美枝[イドミエ]
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー。社会保障、年金制度に詳しく、現在、厚生労働省社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員を務める。日本経済新聞、日経WOMAN、日経CNBCなどでライフプランや資産運用のアドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
Noriko S
magichour
くま🐻
-
- 和書
- 松柏盆栽の実際