出版社内容情報
その言い方じゃ、ネイティブに誤解される? 正しい単語選びで微妙なニュアンスをうまく使い分ける一枚上手の英語術を伝授!
内容説明
「ごめんなさい」と「申し訳ありません」、英語でどう使い分ける?listenとhearの違いは?英語でお礼を言う、仲間をねぎらう、お詫びする。そんなときに単語の選び方を間違えると、意図していない意味合いで伝わり誤解をまねくことも。本書は、言葉のニュアンスをうまく使い分ける一枚上手の英語術を伝授します。
目次
第1章 英語で言えますか? 前編(英語で責任とれますか?;「規則」について英語できちんと話せますか? ほか)
第2章 英語で言えますか? 中編(英語で悪い知らせを伝えるとき受け止めるとき;相手の気持ちを汲んだ発言、英語でできますか? ほか)
第3章 英語で言えますか? 後編(後悔を伝えるとき、使える英語は?;よいニュースを伝えるとき、効果的な英語は? ほか)
第4章 影の英語(「感謝が足りない」と思われてしまうThank you.とは?;「日本人は怒りっぽいの?」と疑われやすい3つの英語 ほか)
第5章 間違えやすい英語(1ドル札が降ってくる!?単数と複数で意味は大違い;「静かにして」はquietかsilentか―言葉の選択に注意 ほか)
著者等紹介
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド] [Thayne,David]
米国生まれ。証券会社勤務後に来日。日本での30年にわたる英語指導の実績をいかし、英語学習書、教材、Webコンテンツの制作を手掛ける。累計400万部を超える著書を刊行、多くがベストセラーとなっている。NHKレギュラー出演の他、日経・朝日・毎日新聞等に連載。企業・学校等でビジネス英語、TOEIC、日本文化を英語で紹介する講演会やセミナーも開催。AtoZ English主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- みちのきち私の一冊