日経ビジネス人文庫<br> すぐれたリーダーに学ぶ言葉の力

個数:
  • ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
すぐれたリーダーに学ぶ言葉の力

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月19日 06時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 268p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532198305
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0134

出版社内容情報

何かを言ってもらうのは男性に、
何かをしてもらうのは女性に頼みなさい。 ――マーガレット・サッチャー

明日、死ぬかのように生きなさい.。
永遠に生きるかのように学びなさい。 ――マハトマ・ガンディー

ライオンに追われた野うさぎが肉離れしますか--イビチャ・オシム

荒地は荒地の力をもって開く――二宮尊徳

貧困とはまさに、あらゆる人権の不在なのです――ムハマド・ユヌス

○本書は2013年11月に刊行した『リーダーシップとは言葉の力である』を改題、文庫化したもの。世界観と哲学、情熱と胆力、覚悟と柔軟さ。42人の賢人が残した名言をもとにリーダーシップを考えます。

○古今東西の歴史的なリーダーに共通しているのは、人や社会を巻き込むような「言葉の力」を持っていること。それは寡黙なリーダーでも饒舌なリーダーでも変わりません。人間の身体性と言葉にこだわり続ける教育学者が、古今東西のリーダーの名言を収集、その共通項を探る中で、リーダーシップの本質を探ります。

○本書に登場する人物
ムハマド・ユヌス、浅利慶太、千利休、セヴァン=スズキ、福沢諭吉、マーチン・ルーサー・キング、マハトマ・ガンジー、カエサル、ナポレオン、吉田松陰、スティーブ・ジョブズ、二宮尊徳、キュリー夫人、世阿弥、ブッダ、J・F・ケネディ、シェリル・サンドバーグ、南場智子、津田梅子、上杉鷹山、山本五十六、北条政子、マーガレット・サッチャー、鄧小平、桜井章一、栗林忠道、澤穂希、長谷部誠、三浦知良、仰木彬、西郷隆盛、親鸞、勝海舟、織田信長、マハトマ・ガンジー、大河内正敏、北里柴三郎、フィデル・カストロ、マドンナ、武田信玄、川久保玲、安藤百福、モウリーニョ、寺山修司、中江兆民、田中正造、イビツァ・オシム、渋澤栄一、ネルソン・マンデラ、チャールズ・ダーウィンほか。

内容説明

「明日、死ぬかのように生きなさい」(マハトマ・ガンディー)「ライオンに追われた野うさぎが肉離れしますか」(イビチャ・オシム)「荒地は荒地の力をもって開く」(二宮尊徳)「貧困とはまさに、あらゆる人権の不在なのです」(ムハマド・ユヌス)。世界観と哲学、情熱と胆力、覚悟と柔軟さ―賢人42人が残した名言をもとにリーダーシップを考える。

目次

第1章 「世界観」を語る
第2章 「力強い言葉」は身体性から
第3章 心のバリアを解き放つ
第4章 「ぶれない覚悟」が人を動かす
第5章 「情熱」が人を惹きつける
第6章 メンバーと目線を同じくする
第7章 思想と精神を体現する

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。TBSニュースキャスターレギュラーコメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayakankoku

13
ただの名言集ではなく、どんな場面でどんな意図で言われた言葉なのかが書かれていた。また、私たちの日常でどのようにヒントとして捉えれば良いかも示されていて、勉強になった。2019/07/22

たまりん

3
有名な名言などを丁寧に解説して下さっていて、この中のいくつか心にささる言葉があり、その言葉を言った人物のことをもっと知りたいと思いました。もっと古典をただ読むのではなく深く自分の中に取り入れる読み方をしたいので、これはと思った色んなジャンルの古典を読み勉強したいと思いました。2023/08/06

ちこ

3
なせば成る なされば成らぬ 何事も 成さぬは人の なさぬなりけり こどもの頃、よく母から言われていたことを思い出しました。 私は娘に何か言葉を残せているのだろうか。。 まだまだ、これからなせばよいのですよね。2019/05/02

くま

2
再読したこの本。リーダーには大義が必要。これがなければ部下(仲間)はついてこない。ならばこの大義を紡ぐ言葉が必要だ。私は野武士のような組織が好きだ。一人ひとりが考え責任を持って行動し、目標に向けて実直に努力する。そのためにもリーダーである上司はそれをとりまとめる違からが必要だ。まだまだ修行の日々が続きます。2018/10/20

hinotake0117

1
三浦崇宏氏『言語化力』を読んでいても思ったが、まずは様々な力を持った言葉たちをインプットしておくことは自分からの発信に力を持たせる上で重要だなあと思う。後々まで残る言葉にはそれ相応の理由がある。学び続けることが大切。2020/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12145905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品