日経ビジネス人文庫
30の戦いからよむ日本史〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 317p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784532197278
  • NDC分類 210.19
  • Cコード C0121

内容説明

仏教が普及するきっかけは豪族の権力争いだった?平氏による日本初の武士政権はなぜ崩壊したのか?応仁・文明の乱が日本史の転換点となった理由とは。―歴史のさまざまな出来事の背後には、かならず争いが隠れている。転機となった30の戦いから日本史の全体像をやさしく読み解く入門書。

目次

倭国大乱
丁未の乱
白村江の戦い
壬申の乱
恵美押勝の乱
承平・天慶の乱
前九年の役
保元・平治の乱
壇ノ浦の戦い
承久の乱
元寇
正中・元弘の変
観応の擾乱
嘉吉の変
応仁・文明の乱

著者等紹介

小和田哲男[オワダテツオ]
1944年静岡県生まれ。静岡大学名誉教授。歴史学者、文学博士。72年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授、教育学部長等を務めた後2009年定年退任。NHK『歴史秘話ヒストリア』の解説や、大河ドラマの時代考証を務めるなど幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シン

13
普通に日本史を概略的にまとめた感じの作品。30の戦いといいつつ、その前後の戦いを会わせると、上巻だけで30以上の戦いが出てるのでは?少し読むのがしんどい作品ですが、頑張って下巻も読みます。2015/12/07

ぜんこう

8
戦の前後で日本がどう変化したのかを淡々と述べている。ひたすら事実(または事実だろうと解釈されている事柄)だけが綴られてる。そうなんだよね、物語の本じゃないんだよね。読み始めると睡魔に襲われる。ほとんど戦前後に特化した日本史の教科書みたいなもんです。さ~て下巻も借りてあるぞ・・・あ~しんど(-_-;)2014/08/01

mam’selle

5
タイトルからは戦記物が想像されましたが、内容的には日本史の教科書でした。平安時代中頃、漢字や部首をひらがなやカタカナにして、清少納言、紫式部ら女流作家が著作を書いたけれど、同時代の男性はみんな漢字だったとのこと。昔から女性は考え方が柔軟で軽やかな行動力があったんだなと感銘を受けました。2014/06/19

getsuki

3
時代の転換期となった戦を分析するシリーズの日本史版。最新の研究成果も入ってますよ、との事で購入したが下巻まで読まないと評価しづらいなぁ。2014/05/06

syu_bo

2
30の戦いの経緯や戦の結果がもたらしたものを見ていくうちに日本史が分かりますよーといった本の上巻。今更だが「天皇」が日本の歴史の中心であることを痛感。由緒正しいなんてレベルじゃないっすよ本当。下巻からの戦国時代が楽しみ。2019/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8030934
  • ご注意事項

最近チェックした商品