内容説明
経済と自然の仕組みには同じ法則が働いている!都市論で知られる著者が、経済学、経済史、都市論などの社会科学と生物学、生態学、進化論などの自然科学の知見をもとに、人間の営みである経済と自然に共通するメカニズムを追究する。経済と自然を見る目に新鮮な刺激を与えてくれる、知的興奮を呼び起こす書。
目次
第1章 なんと、またエコロジストだって
第2章 発展の本質
第3章 拡大の本質
第4章 活力自己再補給の本質
第5章 崩壊を避ける
第6章 適者生存の二重の法則
第7章 予測不可能性
第8章 アームブラスターの約束
著者等紹介
ジェイコブズ,ジェイン[ジェイコブズ,ジェイン] [Jacobs,Jane]
1916年生まれ。アカデミズムや組織に属さない独立不羈の思索家として世界的に知られる。その著作は都市論、経済発展論、倫理、哲学などの多方面の領域にわたり、大きな知的影響力を持つ。2006年逝去
香西泰[コウサイユタカ]
エコノミスト。日本経済研究センター名誉顧問。1933年生まれ。経済企画庁産業経済課長、物価調整課長、東京工業大学教授などを経て、日本経済研究センター理事長、会長などを歴任
植木直子[ウエキナオコ]
1950年生まれ。明治学院大学英文科卒業。日本経済研究センター研究開発部長、総務部総務・広報担当部長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
10
新刊棚。2000年初出。エコロジストのハイラム曰く、「経済(economy)と生態系(ecosystem)がとてもよく似ていることに気づいた。つまり、経済と生態系の二つに作用する原則は、同じ」(23頁)。エコエコノミーはレスターブラウンだった気がする。出版社経営のアームブラスター曰く、「economyは二つのギリシア語根からきている。〝家〟を意味するoikosと、〝管理〟を意味するnomy」(27頁)。ハイラムは、発展は事物を生みだす過程だと指摘(60頁)。GDPなどの結果ではない。進行形、動態的なのだ。2013/09/24
より
1
★★2018/04/21
ステパン
0
なぜ会話型?2015/01/12