出版社内容情報
世界を牽引するグローバルIT企業トップのインタビュー、スピーチを掲載。
Facebook、Twitter、Google、Wikipedia、Amazonなど、トップ企業の創業者たちの生の声で、その経営哲学を「聞いて」「読む」CD付き書籍です。英文スクリプト、日本語訳、語注を掲載するとともに、各話者の英語の特徴、アメリカのIT業界の事情なども解説します。
第1章 AmazonとSpace X
ジェフ・ベゾス:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 小学校4年生からずっと、コンピューターが好きだった
Section2 ベゾスも想定外だった、Amazon創業時の失敗とは?
Section3 カスタマー・エクスペリエンスに注力したことが成功のカギだった
Section4 ベゾス流、ストレスとのつき合い方について
Section5 充実した人生のために――若い人たちへのアドバイス
Section6 祖母を泣かしたときに、祖父から学んだ大切なこと
Section7 賢さとは単なる才能だが、優しさとは苦渋の選択である
Section8 会社を辞め、Amazon設立という難しい選択に賭けた
Section9 旅立つ君たちへと贈る、これから決断すべき数々の選択
イーロン・マスク:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 高度に発達した科学は、魔法と区別がつかない
Section2 思い込みは捨てて、周りの助言に耳を傾けよう
Section3 人類の未来に最も貢献できる事業って何だろう?
Section4 ロケットを手に入れるため、ロシアを3度訪問!
Section5 イーロン・マスク、ロケット開発の苦労を語る
Section6 地球のバックアップを確保しておきませんか?
Section7 スピードが出て格好いい電気自動車の開発を
第2章 FacebookとTwitter
マーク・ザッカーバーグ:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 Facebookの使命は、世界中の人たちを結びつけること
Section2 月額85ドルのサーバーを借りて、Facebookを始めた
Section3 Facebook成功のカギは、人々の表現欲求にあり?!
Section4 社長室でも何でもオープンなFacebookカルチャーとは?
Section5 AmazonやAppleとは協力し、Googleとは競合している
Section6 起業家になりたいなら、プログラミングを学ぶべき
ジャック・ドーシー:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 Twitterの起源は、ニューヨークの都市生活にあった
Section2 ドーシーの野望はいつだって、「もっと対人関係をシンプルに」
Section3 Twitterの新機能は、ユーザーがつくり上げた?
Section4 死にもの狂いでやる、リスクを取る、それが起業家
Section5 未来はすでにここにある。あとはそれを広めるだけだ
Section6 自分とチームのためにやっている、成功するためのシンプルな習慣
第3章 AppleとMicrosoft
スティーブ・ジョブズ:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 ヤング・ジョブズかく語りき。現状に満足せず、理想を持ち続けよ
Section2 イノベーションには、世界を俯瞰して見る眼が必要だ
Section3 レールの敷かれた人生では、イノベーションなんて生まれない
Section4 ウォルト・ディズニーを見習え、禅僧にランチをおごれ
Section5 他人のものにタダ乗りはやめて、世界に大きな貸しをつくろう
Section6 変人たちの話に耳を傾け、地球環境の守護者となれ!
ビル・ゲイツ:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 ハーバード大学を休学し、1975年にMicrosoftを起業
Section2 Microsoft創業から20年、ようやく世間に認められた
Section3 2014年、サティア・ナデラ新CEOの就任に際しての祝辞
Section4 ビル・ゲイツ&メリンダ財団は一体、何をしているのか?
Section5 ビル・ゲイツが語る、人口爆発、暴力、そして技術革新
Section6 ビル・ゲイツが語る、ロボット、生きがい、50年後の未来
第4章 Google、Wikipedia、Alibaba
ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 27歳にして社長に就任したが故の困難とは?
Section2 Googleの究極目標は、自らが人工知能となること
Section3 Googleの使命とは、世界中の情報を便利にすること
Section4 現在のコンピューターはいまだ効率の悪い、ひどい代物だ
Section5 人類は働き過ぎ!!必要な労働なんて今の1%以下?!
Section6 ペイジとセルゲイが討論!将来、労働する必要はなくなるか?
ジミー・ウェールズ:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 開発者が自ら語る、Wikipediaとは何者か?
Section2 Wikipediaは慈善団体であって、従って広告は一切ナシ!
Section3 開発者が自ら語る、Wikipedia誕生の秘密とは?
Section4 世界中からWikipediaに届く、最大の不満とは?!
ジャック・マー:スピーカーのプロフィールと背景
Section1 20代?60代におけるそれぞれの人生設計
Section2 アリババの女性雇用について
Section3 グローバリゼーションは誰にも止められない
Section4 さあ、チャンスをものにしよう!
Section5 私はとても貧しい家に生まれました
米山 明日香[ヨネヤマ アスカ]
著・文・その他
佐野 正博[サノ マサヒロ]
著・文・その他
内容説明
ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグ、イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツら10人の「響くコトバ」。Google、Twitter、Facebook、Wikipedia、Amazonなどグローバル企業の信念やメッセージを「読んで」「聞く」!
目次
第1章 AmazonとSpace X(ジェフ・ベゾス;イーロン・マスク)
第2章 FacebookとTwitter(マーク・ザッカーバーグ;ジャック・ドーシー)
第3章 AppleとMicrosoft(スティーブ・ジョブズ;ビル・ゲイツ)
第4章 Google、Wikipedia、Alibaba(ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン;ジミー・ウェールズ;ジャック・マー)
著者等紹介
米山明日香[ヨネヤマアスカ]
青山学院大学社会情報学部准教授、博士(文学)。神奈川県鎌倉生まれ、横浜育ち。専門は英語音声学、英語教育、発音指導、通訳など。大学卒業後、英国University College Londonに留学し、音声学修士号(MA in phonetics)を取得後、日系航空会社勤務、通訳者などを経験。東京外国語大学、早稲田大学などの大学講師を経て、現職。現在、その活動は大学だけにとどまらず、政府・世界的大企業のエグゼクティブたちの英語アドバイザーをつとめている
佐野正博[サノマサヒロ]
明治大学経営学部教授。富山県高岡市生まれ。専門は科学・技術の歴史的発達構造、イノベーション論など。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専攻博士課程を単位修得満期退学後、東京理科大学工学部非常勤講師、東京農工大学一般教育部専任講師・助教授(担当科目:技術史)を経て、現職。現在、日本学術会議で会員として、史学委員会「科学・技術の歴史的理論的社会的検討」分科会などで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。