日経ビジネス人文庫
世界を変えた経済学の名著

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 311p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532196844
  • NDC分類 331
  • Cコード C0133

内容説明

スミスの『国富論』の名を世界史上、不朽にした最大の理由はどこにあったのか、シュンペーターの『経済発展の理論』の要である「新結合」の本質とは何か、ハイエクの『自由の条件』、ケインズの『一般理論』に立ち現れた彼らの思想と核心は何だったのか―。世界を変えた経済学の名著18冊を当代一流の識者が明快に解説。

目次

1 文明論の視点(福沢諭吉『文明論之概略』;F.ブローデル『地中海』 ほか)
2 思想の広がり(F.ハイエク『自由の条件』;A.トクヴィル『アメリカのデモクラシー』 ほか)
3 経済理論の発展(アダム・スミス『国富論』『道徳感情論』;A.マーシャル『経済学原理』 ほか)
4 経営学の深化(ピーター・ドラッカー『断絶の時代』;H.サイモン『経営行動』)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

9
2007年初出。古今東西18の名著。J.K.ガルブレイス『ゆたかな社会』1958年 を佐和隆光先生が紹介(66頁~)。ガルブレイスは博士号は農業経済学。正義感と思いやりの理想的な研究者。A.スミスの師匠D.ヒューム『人性論』1739年は、道徳と経済の関係も論じられた(141頁~)。共感は大事だな。J.S.ミル『自由論』1859年は、幸福の本質を自由を確保する過程にこそあるとした(168頁)。A.マーシャル『経済学原理』1890年は、入門的で、彼の講義は学生に推敲中のアイディアを惜しげもなく披露した寛大人。2013/05/26

ひよこ

1
「経済?お金のことだよね?」確かにその通りです。あらゆるモノを交換してくれるお金。貴重な存在であるそのお金であるからこそ、そのお金を「流す」にはしっかり考える必要があります。では、どのような考えがあるのでしょうか?その入門として読むには十二分な一冊。読んでみてはいかがでしょうか?

真空

1
紹介されている本の中で、読んだ事があるものが一つもなかった。本棚に、かろうじておいてある、ミルの「自由論」は読んでみたくなった。2013/07/18

rockuntilyoudrop

0
処理読2024/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6655294
  • ご注意事項

最近チェックした商品