日経ビジネス人文庫
老舗復活「跡取り娘」のブランド再生物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 348p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532196394
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0134

内容説明

V字回復を果たしたホッピー、偏差値を20アップさせ学校再生に成功した品川女子学院…老舗復活の裏に「跡取り娘」の力があった!有名ライターが14人の「跡取り娘」を取材。先代との発想の違いは何か?ブランド再生の秘訣とは?など、「娘」ならではの経営戦略を徹底追究するドキュメント。

目次

第1章 産業再生跡取り娘(28歳を目指して―女子校を再生!学校改革で偏差値20ポイントアップ 品川女子学院校長・漆紫穂子さん;ネガティブリーダーはいらない―傾きかけたホッピーブランドを復活 ホッピービバレッジ代表取締役社長・石渡美奈さん;この会社の一番のファンは私です―ラジオDJ、宝石鑑定士からメッキ業の社長に 製造業をV字回復 日本電鍍工業代表取締役・伊藤麻美さん;「時計のない宿」で時をかんじてほしい―老舗旅館を稼動率9割の「おふたり様」用人気宿に改装 黄木コーポレーション代表取締役・黄木綾子さん)
第2章 跡取り娘のしなやか仕事術(褒めた方が売り上げは上がる!―銀座の名門和菓子店カリスマ経営者の父の跡は、協調型のリーダーシップ 曙代表取締役社長・細野佳代さん;「これが終点じゃない」と毎日思いたい―人気パン屋さんの秘密小さな「改善」を積み重ねた東京ミッドタウン店 浅野屋代表取締役社長・浅野まきさん)
第3章 伝統文化の守り手として(男だったらきっとつぶされていた―盆栽の世界に新しい提案。若い女性だからこそのマーケティング術とは? 清香園盆栽家・山田香織さん;「美術品を着る」機会をもっと広めたい―外資系銀行の支店長から呉服屋の女将に転身した業界は「男の世界」 伊勢由常務取締役・千谷美恵さん)
第4章 職人ニッポンの跡取り娘(“命を懸けて”売る―手頃な価格で国産にこだわる、本格派シャツメーカー メーカーズシャツ鎌倉取締役・貞末奈名子さん;守りながら攻める―“幻のスパークリングワイン”を造った跡取り娘 タケダワイナリー代表取締役社長・岸平典子さん;父の理想を時代に合わせて実現―高校生から、杜氏見習い。造り酒屋を自らの酒で変える 京都・丹山酒蔵清酒製造部・長谷川渚さん)
第5章 銀座、築地…男社会の中で奮闘する跡取り娘(継いで当然、でなかったからできたこと―MBA取得の跡取り娘が銀座商人の魂を受け継ぐ 亀岡商会常務取締役・亀岡幸子さん;男が生きる築地を女の目で守る―出版社から築地の魚河岸の足元の守り手に 伊藤ウロコ専務取締役・伊藤嘉奈子さん)

著者等紹介

白河桃子[シラカワトウコ]
少子化ジャーナリスト、作家。1961年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。2008年、山田昌弘氏との共著『「婚活」時代』が19万部を超えるベストセラーに。「婚活」ブームを巻き起こす。現在、「情熱大陸」「あさイチ」などテレビ出演のほか、大学、民間企業、地方行政の講演多数。日本家族社会学会会員、全国地域結婚支援センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

18
親が亡くなり突然、家業を継ぐことになった新米女性社長が取引先に二人もいて苦労しているので読んでみた本。ただ、登場する14人はみな成功者なので、どんな業種であれ、頑張れば成功するように読めてしまうが、そう読んではいけないのだろう。私学経営、飲料製造、メッキ製造、老舗旅館、和菓子屋、パン屋、盆栽、呉服屋、オーダーシャツ店、ワイナリー経営、パティスリー、造り酒屋、ビル経営、長靴製造を継いだ「跡取り娘」たちの奮闘ぶりが書かれていて、最後に14人から導き出される作者なりの成功の要因をまとめているのが参考になる、か。2020/02/01

えありーぼんず

1
この会社の一番のファンは私です。2014/01/12

がん

1
新たな視点探しに読んでみました。跡取りという難しい環境の中、切り盛りして行く女性経営者には脱帽。ビジネスにおいては男女に能力差無く、大いに活用すべきと改めて実感しました。でも実際の環境では、男女問わずここに書かれたような人は少ないですがw2012/10/09

hidepon

0
跡取り娘が傾いた家業を建て直すストーリーが書かれている。経営学的には様々な要素から分析できるのだろうけど、親が頑張った姿を見ながら、自分も頑張ってやり遂げようとする性格が形成されているところが大きなポイントのような印象が残った。2015/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4845050
  • ご注意事項

最近チェックした商品