出版社内容情報
一流ビジネススクールでは、どうやって「思考力」を鍛えるのか? また、新しい知識やツールを使いこなすために不可欠な「対人力」の鍛え方は? ビジネス現場で最も大切な二つの基本スキルを、人気MBA講師が伝授。,
内容説明
一流ビジネススクールでは、どうやって「思考力」を鍛えているのか?また、新しい知識やツールを使いこなすために不可欠な「対人力」の鍛え方は?ビジネス現場で最も大切な二つの基本スキルを、人気MBA講師が伝授する新シリーズ第1弾。
目次
1 導入編(なぜ「思考力」と「対人力」なのか?;キャリアアップの「三種の神器」は役立つか?)
3 思考力編(思考力とは何か;思考を活性化する七つのヒント ほか)
3 対人力編(対人力の基本はコミュニケーションにあり;リーダーにはどんな対人力が必要か? ほか)
4 まとめ・思考力と対人力の統合スキル(ファシリテーター・スキル;あとがきに代えて―スキルシフトの時代を生きる)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいそ
2
思考力については、クリティカル思考とは何か、論理の因果関係の三原則が参考になった。対人力については、コミュニケーションにおけるコンテンツとコンテクスト、チームの成功要因、フィードバックのポイントが参考になった。「何を伝えるかだけではなく、どう伝えるかも度紆余うに重要」。2011/11/19
tetuneco
2
本の表紙のようにベクトルが多方向に外向きならばよかったのだが、なかなかどうして外向きの力は身につかないものですな。2010/08/24
haglofs30
1
★★★★★ MBAを感じるキーワード、コンテンツ盛りだくさんといった感じ。使用されている図なども特に難解なものはないし、文章も読みやすい。読む価値は大いにあると感じました。気になるほどではないですが誤字が何箇所かありました。2011/04/19
キム
0
思考力についての説明が多かったが、どれも社会人として身に付けたいスキルばかりです。幅広い内容をこの本一冊で伝えるのは難しく、広く浅く、といった印象。しかし読みやすいので何度も読み返し刷り込んでいけばスキルアップに繋がるのではと思える本です2017/02/22
Yasunari Yamakawa
0
3年ぶりに再読。2014/04/06