出版社内容情報
史上最も騒然とした政権移行は
核兵器を使った米中戦争という
国家存亡の危機に瀕していた。
重い影を背負ったバイデン政権の実態。
復讐を誓うトランプ復活の未来。
著名記者が放つ全米大ベストセラー。
「トランプが具現している政治は、どこかが根本的におかしいし、間違っている」
「この男は、本当はアメリカの大統領ではないんだ」
――ジョー・バイデン
「バイデンは大量の票を握っている。トランプのための票を。それをトランプは取り戻したいんだ」
トランプの前選挙対策本部長ブラッド・パースケールは周囲にいった。
「トランプはそれをカムバックだとは見なしていないと思う。復讐だと見なしている」
* * *
現職大統領トランプが選挙不正を唱え続けるなか2021年1月6日に発生した議会襲撃事件は、トランプからバイデンへの政権移行が国家存亡の危機を招く可能性を強く示していた。
襲撃事件直後、統合参謀本部議長マーク・ミリーは、1933年にナチスが起こしたドイツ国会議事堂放火事件をトランプが再現しようとしているのではないかと懸念した。
事件を利用してナチスは独裁を完成させたが、同じような混乱をもたらすためにトランプは核兵器を使うのではないか。トランプが核のボタンを押せば数分内に何個でも核弾頭が発射できるが、その決定に至るまで誰の助言を聞く必要もない。
本書で調査報道の名手ボブ・ウッドワードと政治記者ロバート・コスタが暴き出すのは、まさに開戦の危機に直面していたアメリカの姿である。200名以上の関係者にインタビュー、さらにこれまで明らかにされてこなかったメモ、電話記録、日記、メール、会合記録といったプライベートな記録や政府資料から、トランプのホワイトハウス、大統領選、政権移行の大混乱、国防総省、議会、バイデン政権の実態を明かす。
バイデンは前大統領の重苦しい影を背負った。パンデミック、悪化する経済、党派主義がはびこる政治、危険に満ちた国際関係。
「この危機の冬、私たちにはやることが大量にある」と就任演説で語ったバイデンは、実際に何をやったのか。本書は、トランプ政権の終わりとバイデン政権の始まりという、史上最も騒然とした政権移行を描くものである。
内容説明
正気を失ったトランプが核ミサイルで中国を…。重い影を背負ったバイデン政権の実態。復讐を誓うトランプ復活の未来。著名記者が放つ全米大ベストセラー!
著者等紹介
ウッドワード,ボブ[ウッドワード,ボブ] [Woodward,Bob]
米国を代表するジャーナリスト。1943年生まれ、イェール大学卒。50年間にわたりワシントン・ポスト紙の記者、編集者をつとめ、ニクソンからバイデンまで歴代大統領を取材・報道しつづけている。同紙の社会部若手記者時代に、同僚のカール・バーンスタイン記者とともにウォーターゲート事件をスクープし、ニクソン大統領退陣のきっかけを作ったことで知られる。このときの二人の活動から「調査報道」というスタイルが確立され、また同紙はピュリツァー賞を受賞した。ウッドワードはその後も記者活動を続け、2002年には9.11テロに関する報道でピュリツァー賞を再度受賞。『大統領の陰謀』『ブッシュの戦争』『FEAR 恐怖の男』『RAGE 怒り』など、共著を含めた20冊の著作すべてがノンフィクション書籍のベストセラーリスト入りを果たしている。そのうち14冊は全米No.1ベストセラーとなった。現在はワシントン・ポスト紙アソシエイト・エディターの責にある
コスタ,ロバート[コスタ,ロバート] [Costa,Robert]
1985年生まれ。ノートルダム大学卒。ケンブリッジ大学大学院にて修士(政治学)。ワシントン・ポスト紙の米国政治担当記者。2014年に同紙入社。入社以前は、PBSのテレビ番組「ワシントン・ウィーク」の司会、NBCニュースとMSNBCの政治アナリストをつとめた。現在はペンシルベニア州在住
伏見威蕃[フシミイワン]
翻訳家。1951年生まれ、早稲田大学商学部卒。ノンフィクションからミステリー小説まで幅広い分野で活躍中。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ブラックジャケット
Akki
Hiroo Shimoda
駒場
読書熊