サボる政治―惰性が日本をダメにする

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

サボる政治―惰性が日本をダメにする

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532176167
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0031

出版社内容情報

仕事ができない閣僚、矛盾を残す憲法、「課長」だらけの政治家…。重要課題を政治が「先送り」し続ける。このままでは日本が危ない!日本には国益を損なう制度が根雪のように残っている。
首相や閣僚を2カ月拘束して何も変えない予算審議。
ほとんど不要な参院は「ねじれ国会」で有害に変わる。
9条堅持で「普通の国」、憲法を空洞化させる護憲派。
高齢者への福祉優先で子供の安全は後回しの自治体。
4年に3回は大型選挙。政治をしている暇がない……

☆日本には中長期的に解決すべき多くの課題が山積しているが、政治が「サボっている」ために、先送りが続いている。このままでは日本が立ちゆかなくなる。

☆重要課題だと理解しながら、なぜ手を付けられないのか、どうすれば解決できるのか――。近視眼的になりがちな日本政治の抱える根本的問題について、豊富な取材経験を持つ日経記者がわかりやすく解き明かす。

第1章 審議はりつけの刑――国会運営

第2章 「ねじれ国会」の罪――二院制

第3章 護憲のまま「普通の国」に――安保政策

第4章 命を守れず、立ち枯れる――自治体

第5章 その借金、子や孫が背負えますか――社会保障

第6章 「係長以下」の議員が多すぎる――政治家

第7章 4年に3度も大型選挙、政治をするヒマがない――選挙制度

坂本 英二[サカモトエイジ]
日本経済新聞編集委員兼論説委員
1965年、熊本市生まれ。89年、日本経済新聞社入社。産業部、日本公社債研究所を経て、94年より政治部。政治部次長等を経て、16年より現職。

内容説明

首相や閣僚を2カ月拘束して、何も変えない予算審議。ほとんど不要な参院は「ねじれ国会」で有害に変わる。9条堅持で「普通の国」、憲法を空洞化させる護憲派。高齢者への福祉優先で、子供の安全は後回しの自治体。4年に3回は大型選挙、政治をしている暇がない…。日本には国益を損なう制度が根雪のように残っている。経験豊富な記者が、政治が手をつけない問題の数々を鋭く追及し、解決の糸口を具体的に提示する。

目次

第1章 審議はりつけの刑―国会運営
第2章 「ねじれ国会」の罪―二院制
第3章 護憲のまま「普通の国」に―安保政策
第4章 命を守れず、立ち枯れる―自治体
第5章 その借金、子や孫が背負えますか―社会保障
第6章 「係長以下」の議員が多すぎる―政治家
第7章 4年に3度も大型選挙、政治をするヒマがない―選挙制度

著者等紹介

坂本英二[サカモトエイジ]
日本経済新聞編集委員兼論説委員。1965年、熊本市生まれ。熊本大学法学部卒。89年、日本経済新聞社入社。産業部記者として配属。91年、日本公社債研究所(現・格付投資情報センター)の格付アナリスト。94年、政治部記者となり、首相官邸、自民党、外務省などのキャップを務める。2006年、政治部次長、08年に編集委員を兼務。15年に政治部シニア・エディター。16年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

CD

2
勉強になりました。今の政治について多方面で問題点と具体的提案が書かれていて、読んだだけで政治通になった気分。政治家にはおすすめですね。2022/02/14

templecity

0
◎今の政治制度が疲弊していて現実的でない。政治家を商売とする政治屋が多い。係長政治家が多く、大局を見据えたせめて課長政治家にならなければならない。議会で議論するよりも外交にもっと時間を割くべきだが、年間140日も首相は議会に拘束される。国会に出席していないと国会軽視と言われる。野党は自己アピールだけのくだらない質問をするといった実態は改めなければならないが、現実は難しい。 2017/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11585555
  • ご注意事項

最近チェックした商品