現代中国の父 〓小平(とうしょうへい)〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 621p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532168841
  • NDC分類 289.2
  • Cコード C0031

内容説明

三度の失脚から復活し、改革開放へと突き進む―〓(とう)小平と数多くの登場人物のストーリーを織り交ぜながら、あたかも大河小説のように、中国の現代化への道のりを描く。政府要人、党史研究者、国内外の専門家、家族、関係者への聞き取りのほか、日米中の公文書など膨大な文献を駆使し、10年もの歳月をかけて完成した超大作。ライオネル・ゲルバー賞、全米出版社協会PROSE賞特別賞受賞。

目次

第1部 〓(とう)小平の来歴(革命家から建設者へ、そして改革者へ―一九〇四年~一九六九年)
第2部 最高指導者への曲折の道―一九六九年~一九七七年(追放と復活―一九六九年~一九七四年;毛沢東の下での秩序回復―一九七四年~一九七五年;毛沢東の下での前進―一九七五年;毛沢東時代の終焉を傍観―一九七六年;華国鋒の下での復活―一九七七年~一九七八年)
第3部 〓(とう)小平時代の始まり―一九七八年~一九八〇年(三つの転換点―一九七八年;自由の限度の設定―一九七八年~一九七九年;ソ連・ベトナムの脅威―一九七八年~一九七九年;日本への門戸開放―一九七八年;アメリカへの門戸開放―一九七八年~一九七九年;〓(とう)小平政権の船出―一九七九年~一九八〇年)
第4部 〓(とう)小平の時代―一九七八年~一九八九年(〓(とう)小平の統治技術)

著者等紹介

ヴォーゲル,エズラ・F.[ヴォーゲル,エズラF.] [Vogel,Ezra F.]
ハーバード大学ヘンリー・フォード2世社会科学名誉教授。1958年にハーバード大学にて博士号(社会学)を取得後、日本語と日本の家族関係の研究のために来日し、2年間滞在。それからは毎年日本を訪問している。61年秋から中国研究および中国語の習得にも着手。広東省の社会変容の研究で顕著な功績を残す。67年にはハーバード大学の教授に、72年には同大の東アジア研究所所長に就任。79年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を発表し、日本でベストセラーに。2000年に教職から引退し、10年以上を費やして『現代中国の父 〓(とう)小平』を執筆

益尾知佐子[マスオチサコ]
九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。専門は東アジア国際関係、および現代中国の政治・外交。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(DC1、海外、PD)、日本国際問題研究所研究員、エズラ・F・ヴォーゲル教授研究助手、早稲田大学現代中国研究所講師などを務める

杉本孝[スギモトタカシ]
京都大学経営管理大学院客員教授。1974年新日本製鐵入社、上海宝山事務所、北京事務所、世界平和研究所(出向:主任研究員)、経営企画部等を経て、95年同社退職。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学(経済学修士)、ハーバード大学フェアバンク・センター客員研究員、大阪市立大学大学院教授等を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

最近チェックした商品