出版社内容情報
日本経済の救世主としてIT革命が期待されている。そのさまざまな側面を、データ、具体例に基づき、深く掘り下げて分析。日本のIT革命の真の姿を、図表をふんだんに用いてわかりやすく解説する。
目 次
【I】 IT革命と日本経済
1 IT革命とは何か
90年代の混迷を抜け出しつつある日本経済
経済の仕組みが変わる
長期にわたって拡大するアメリカ経済
経済の回転が良くなる
2 日米のIT革命の進行度を比べる
向上するアメリカの生産性
IT革命の成功に必要なこと
【II】 IT革命は経済全体をどう変えるか
1 急拡大するIT投資
IT投資とは何か
日米のIT投資を比べる
日本では拡大が期待される
2 伸びるIT消費
どこまで進んだか
主役はだれか
伸びた理由
3 価格革命と生産性向上
IT革命が支えるアメリカ経済
急速に下がるコンピューター価格
生産性は上がるか
4 生み出される雇用、整理される雇用
経済全体の雇用が変わる
変わるビジネス環境と労働市場
ITの果実を享受する
ITの影響が見られない日本
日本の雇用は増加するか
【III】 IT革命は企業・産業をどう変えるか
1 日本的経営は変われるか
日本的経営がIT革命を阻害
遅い企業の意思決定
中間管理職の存在
標準化の遅れ
進まない人材の流動化
邪魔をする取引慣行
制度を一カ所だけ変えることはできない
アメリカのビジネスモデル特許戦略
2 急拡大する eビジネス
電子商取引の本命B to B
膨らむEC市場
新たに誕生するネットビジネス
深化する企業経営のIT化
3 激変する収益と産業の構造
IT革命を先導するIT供給産業
変わる企業収益
ネットワーク化で塗り替わる産業地図
4 変わる金融システム
金融業への他業種参入
進む金融産業のIT化
将来性のある電子マネー
5 流通革命
流通の理想像
台頭するB to C取引
流通(小売・卸売業)の中抜きは実現するか
ネット販売を支える物流業の変身
【IV】 IT革命で暮らしはどう変わるか
1 便利になる暮らし
IT製品が暮らしのなかに入ってくる
ITが生活時間を変える
「消費者主権」が実現する
IT最前線
2 デジタルデバイドをどう考えるか
情報格差とは何か
情報格差のさまざまな面
賃金格差をもたらすか
情報格差を超えて
結び
IT革命関連年表
参考文献一覧
内容説明
IT革命は何をもたらすか?その全貌に迫る!経済全体の動きから個々の企業、産業、流通、雇用、消費、暮らしまで。IT革命は日本をどう変えるのか。豊富なデータ、独自の分析をもとに、IT革命の真の姿を明らかにする。用語解説・コラムを満載。ITは日本経済の救世主になり得る。情報格差(デジタルデバイド)は一時的な現象。IT消費の主役は高所得者層と若者。その中心はデジタル家電。情報化は雇用を減少させる。一方で、新たな雇用も創出する。企業は調達や販売の場を相次いでネット上に移行。
目次
第1章 IT革命と日本経済(IT革命とは何か;日米のIT革命の進行度を比べる)
第2章 IT革命は経済全体をどう変えるか(急拡大するIT投資;伸びるIT消費 ほか)
第3章 IT革命は企業・産業をどう変えるか(日本的経営は変われるか;急拡大するeビジネス ほか)
第4章 IT革命で暮らしはどう変わるか(便利になる暮らし;デジタルデバイドをどう考えるか)