出版社内容情報
自分の会社がどういう風土・体質のレベルにあるかで変革の実行プロセスは異なってくる。変革の現場の生々しい声、ドラマを再現しながら、経験豊富なプロセスデザイナーたちが実践ノウハウを体系的に整理して解説。
目 次
プロローグ オフサイトミーティングから仕事の仕組み改革へ
第1章 風土改革をどのようにスタートするか
変革への強い「思い」を持っているか/トップから世話人に命じられて/「やらせ活動」から脱したい/世話人を探し求めて/トップと世話人の「思い」が一致するとき
第2章 ネットワークを広げる
周囲との関係を変えていく/自分を生かせる仕事を見つける/職場を前向きにしていく/
第3章 「場づくり」を成功させる条件
「場」を準備する/「場」で話し合いをコーディネートする/「場」を次につなげる
第4章 初期のオフサイトミーティングから次の展開へ
オフサイトで出た課題をフォロー/女性世話人が行く
第5章 プロセスをデザインする
問題意識は共有できた。それから、どうする/障害を乗り越える知恵
第6章 風土改革に見るドラマ
現場の声が届かない/事業本部長、現場の姿を知る/激突、事業本部VS営業部/一念発起、思いを語る/「どきどき生産ミーティング」スタート/生産有志のシミュレーション/周辺部署を巻き込む/やれる人から、やれることから/世話人達を支えるトップの感性
あとがき
内容説明
変革の現場の生々しい声、ドラマを再現しながら、経験豊富なプロセスデザイナーたちが実践ノウハウを体系的に整理して解説。
目次
プロローグ オフサイトミーティングから仕事の仕組み改革へ
第1章 風土改革をどのようにスタートするか
第2章 ネットワークを広げる
第3章 「場づくり」を成功させる条件
第4章 初期のオフサイトミーティングから次の展開へ
第5章 プロセスをデザインする
第6章 風土改革に見るドラマ―オフサイトミーティングから生まれた「どきどき生産」