内容説明
財閥解体、石油ショック、円高―。これらの危機を克服する過程で造り上げられた日本型企業システム。そのルーツを探りながら日本的経営の「強さ」と「弱さ」を解明したトピック別経営史。
目次
序章 戦後経営史を学ぶ意義
第1章 「財界追放」と新経営者の登場
第2章 日本的労使関係の成立
第3章 企業集団の成立とその機能
第4章 戦後の大型設備投資
第5章 家電量産量販体制の形成
第6章 総合商社の登場
第7章 流通革命―百貨店と量販店
第8章 産業政策とコンピューター産業
第9章 自動車産業 成長の軌跡
第10章 日本企業の海外進出―意思決定と作業組織の特徴
第11章 企業財務の変遷―間接金融から直接金融へ
-
- 和書
- 日本漢詩紀行