ゼミナール日本経済入門 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 546p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784532133498
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C3033

出版社内容情報

気楽に読めて本格派!
23年で70万部の売上実績を重ねている日本経済のロング&ベストセラー・テキストの改訂版。景気、物価、金融などの基本知識から小泉改革、地球温暖化、グローバル経済などのトピックスまでをやさしく解説。

【目次】
はしがき
序章 日本経済TODAY
2.景気の謎を解く
3.新成長の設計
4.物価と市場経済
5.人口減少時代の財政
6.金融新時代
7.国際経済と日本の貿易
8.グローバリゼーション下の円
9.変わる産業構造
10.経営革新と雇用問題
11.地球環境問題を考える
終章 環境立国への道
参考文献
索引

内容説明

景気、物価、金融などの基本テーマだけでなく、人口減少社会、地球環境問題などのトピックスもていねいに解説。20年以上にわたる日本経済のロング&ベストセラーテキスト。

目次

日本経済TODAY
景気の謎を解く
新成長の設計
物価と市場経済
人口減少時代の財政
金融新時代
国際経済と日本の貿易
グローバリゼーション下の円
変わる産業構造
経営革新と雇用問題
地球環境問題を考える
環境立国への道

著者等紹介

三橋規宏[ミツハシタダヒロ]
1940年生まれ。64年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日本ビジネス編集長、編集局科学技術部長、出版局次長、論説副主幹等を経て、千葉商科大学政策情報学部教授

内田茂男[ウチダシゲオ]
1941年生まれ。65年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。編集局証券部、日本経済研究センター、東京本社証券部長、論説委員等を経て、千葉商科大学政策情報学部教授

池田吉紀[イケダヨシキ]
1943年生まれ。65年横浜国立大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。編集局工業部、同経済部、データバンク局経済情報部長、同局次長、日本経済研究センター事務局長、日経アメリカ社社長、格付投資情報センター社長・会長を経て、格付投資情報センター特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
日本を中心に経済学とはどのようなものかを図表などを用いて説明している本である。この本ではゲーム理論系のことが書かれていない。ものづくり大国の日本であるので、最初の方に技術革新について普及率との関係性も含めて考えている。レオンチェフやロビンソンなどの経済学者の説明も写真付きで載せている。まずミクロ系からマクロの話になり、金融から国際的なことに流れている。省エネや21世紀のエレクトロニクス事業の未来についても書かれている。フィリップス曲線なども図表で説明されている。2014/08/28

TEDDY曹長

1
高専の5年生の時の経済学で使用した教科書でもあります。今あらためて読み返して見るとやっぱり勉強になりますね。あの当時に理解できていなかった部分が社会人となって経済活動の一端に触れる様になると、途端に理解できる不思議さを感じています。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/429431
  • ご注意事項

最近チェックした商品