金融再生危機の本質―日本型システムに何が欠けているのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 411p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532133429
  • NDC分類 338.21
  • Cコード C3033

内容説明

日本型システムの制度疲労、金融支援策に潜むリスクを豊富なデータを駆使して解明。金融システム再構築への指針も示す関係者必読の本格的経済分析。日本を震撼させたショック療法を徹底検証。

目次

プロローグ 理論と現実のギャップを紐解く
第1章 「貸し剥がし」か「追い貸し」か―倒産した企業への貸出しの実態
第2章 金融システムの健全性をどう確保するか―同質的経営体質からの脱却
第3章 公的資金注入の教訓―政策デザインとフォローアップの問題
第4章 金融システム安定化政策の検証―ガバナンスの重要性
第5章 問題先送りの金融支援?―債権放棄の目的と再建型処理の効果
第6章 金融正常化後の過剰債務の行方―MSCBの功罪
エピローグ マーケット・アーキテクチャーに向けて

著者等紹介

大村敬一[オオムラケイイチ]
早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。1949年横浜市に生まれる。1972年慶應義塾大学商学部卒業。1981年同大学院経済学研究科博士課程(単位)修了。経済学博士(法政大学)。1986~88年マサチューセッツ工科大学スローン・スクール客員研究員(日米友好基金)、1981年法政大学経済学部助手、1982年同助教授、1994~95年ミシガン大学ビジネススクール客員研究員、1991~97年法政大学経済学部教授を経て、1997年早稲田大学商学部教授。1999~2002年大蔵省(のち財務省)財務総合政策研究所特別研究官、2001~03年内閣府大臣官房審議官、2003年早稲田大学大学院ファイナンス研究科開設準備室室長、2004~06年同研究科長。この間、日本ファイナンス学会会長、リアルオプション学会会長、公認会計士試験委員、証券アナリスト協会試験委員、内閣府経済社会総合研究所「経済分析」編集委員等を歴任。現在、ニューヨーク大学レナード・スターン経営大学院客員研究員

水上慎士[ミズカミシンジ]
前早稲田大学ファイナンス研究センター教授・ファイナンス総合研究所所長。1960年北九州市に生まれる。1984年上智大学経済学部経済学科卒業。1986年内外政策研究会(大来佐武郎事務所)会長秘書兼研究補佐、1989年松下政経塾卒塾、埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程修了:学術修士。1993年より、日興リサーチセンター経済調査部、Nikko Research Center、Inc. Senior Economistを経て、1999~2000年経団連21世紀政策研究所主任研究員、2000~01年通産省通商産業研究所客員研究員、2001年より、内閣府経済財政運営担当企画・経済対策担当参事官補佐、同経済財政分析担当総括担当参事官補佐兼内閣府経済社会総合研究所主任研究官を経て、2004~07年早稲田大学ファイナンス研究センター教授、同ファイナンス総合研究所所長。この間、金融庁金融改革プログラム・アドバイザリーチーム・メンバー、金融審議会委員、金融庁金融経済教育懇談会委員、金融審議会金融分科会「情報技術革新と金融制度に関するワーキング・グループ」委員、内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。