出版社内容情報
金融工学のナンバーワン・テキストと全米で評価されている教科書の待望の邦訳。金融数学、ポートフォリオ理論、デリバティブなど現代投資理論を基礎から、実際の投資問題にいかに応用できるかまで鮮やかに解説。
内容説明
金利理論、ポートフォリオ、デリバティブ…。身近な話題や金融の具体例を豊富に交えながら、金融工学を初歩から最新の投資理論まで段階的に学べる、と全米のビジネススクールで評判の教科書。
目次
第1部 確定的なキャッシュ・フロー流列(基本的な金利理論;確定利付証券 ほか)
第2部 一期間確率的キャッシュ・フロー(平均‐分散ポートフォリオ理論;資本資産価格付けモデル ほか)
第3部 派生証券(先渡、先物、スワップ;資産ダイナミクスのモデル ほか)
第4部 一般的なキャッシュ・フロー流列(最適ポートフォリオ成長;一般の投資評価)
著者等紹介
ルーエンバーガー,デービッド・G.[ルーエンバーガー,デービッドG.][Luenberger,David G.]
スタンフォード大学経営科学・工学科教授。制御理論の分野で数々のすぐれた業績をあげ、30代半ばの若さでスタンフォード大学の正教授となる。研究領域は最適化理論一般、ミクロ経済学と幅広く、90年代に入って投資科学(金融工学)の分野でも積極的な研究・教育活動を展開する。教科書の執筆者としても定評があり、下記の教科書は、専門家の間でも歴史的名著として高く評価されている
今野浩[コンノヒロシ]
1940年生まれ。東京大学大学院数物系研究科応用物理学専攻修士課程修了。スタンフォード大学大学院オペレーションズ・リサーチ学科修了。東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻教授、同理財工学研究センター長などを経て、現在、中央大学理工学部経営システム工学科教授。Ph.D.、工学博士
鈴木賢一[スズキケンイチ]
1968年生まれ。東京工業大学社会理工学研究科社会工学専攻博士課程中退。東京工業大学社会理工学研究科経営工学専攻助手を経て現在、東北大学大学院経済学研究科助教授。工学博士
枇々木規雄[ヒビキノリオ]
1965年生まれ。慶応義塾大学大学院理工学研究科管理工学専攻博士課程修了。現在、慶応義塾大学理工学部管理工学科助教授。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
逢空れい
zazen
nrk_baby
disktnk
よーじ