日経文庫<br> ビジュアル 7つの基本で身につくエクセル時短術

個数:
  • ポイントキャンペーン

日経文庫
ビジュアル 7つの基本で身につくエクセル時短術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時17分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532119362
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C1234

出版社内容情報

これだけわかれば仕事の効率、100倍アップ!? 元プログラマー、現会計士が教える、最低限の65項目。

内容説明

本書は、ビジネス上で必要なエクセルの知識を7つのスキルに絞って解説するものです。仕事の「生産性向上」が求められる中、ムダな時間を切り詰めるのに役立ちます。元プログラマの現役会計士兼エクセル講師が、ビジネス上の問題解決をするために必要な基本を中心に解説します。起こりやすい失敗例なども紹介。あえて遠回りをすることで、正しい手法の定着率が高まります。練習問題なども豊富に盛り込んでいます。主に、日々エクセルを使うビジネスパーソンを対象にしていますが、学生や主婦なども含め、あらゆる人々の業務効率向上に役立ちます。

目次

第1章 仕事でPCを使うときはマウスを使わない
第2章 参照を使ってシミュレーションする―絶対参照、相対参照
第3章 条件に合うものを数える―COUNTIF関数の基本
第4章 条件に合うものを合計する―SUMIF関数の基本
第5章 データベースを参照する―VLOOKUP関数の基本
第6章 日付・曜日など、いろいろなものを表示する
第7章 データをいろいろと加工する―文字列操作関数の基本
第8章 非常に強力な集計ツール―ピボットテーブルの基本
第9章 さらに一歩踏み込みたい方へ

著者等紹介

一木伸夫[イチキノブオ]
公認会計士。株式会社シンプルソリューションズ代表取締役。1968年生まれ。早稲田大学商学部卒業。株式会社TKCで4年間プログラマとして会計ソフトの開発を経験。公認会計士試験合格後、中央青山監査法人に入所し、大手流通やシステム会社等の監査とアドバイスに12年間従事。2012年に独立。以後、監査・税務業務の傍ら、業務改善アドバイス、エクセル活用の企業研修・セミナーを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

23
会計士の先生がExcelのショートカットの操作方法や使い方を図入りで解説してくれていて、読めばエクセル業務が効率的になります。ただ、マクロをそこそこ使える自分にとっては関数しか使えないと覚えること多くて大変だなぁと感じました。そんな目線で読めるようになった自分に拍手!2017/11/22

flexiblewater_r

1
見開きのページ毎に機能や関数が紹介されていることで、テンポ良く読める。エクセル初心者よりは、関数を覚え始めたい方が読むのが丁度良いかと。マクロを使う位の方になると物足りない内容かと思われます。隙間時間に読みつつ実際に試してみるのが良いかと思います。2020/09/03

kura147

0
エクセルの機能について、ショートカットキーからピボットテーブル、複合関数まで網羅しているコンパクトな一冊です。1トピックにつき見開き1ページなので、隙間時間に読むには最適かと。対象としてはエクセルを最低限使い慣れてる初中級者向けで、仕事を効率化したいから、他にどんな機能があるか知りたい時に読む本です。この本は機能の紹介が主になっているので、特定の機能を深く学ぶのには他で学ぶ必要があるかと。 あと、エクセルの完全初心者にはオススメできないです。ページ数が少ないので、初心者には解説が不親切だと思いました。2019/05/25

サボテンX

0
著者の前作「会計士が教えるスゴ技Excel」とほぼ同じ。 前作の方が良かったような・・。2019/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12429420
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品