日経文庫<br> ビジネス新・教養講座 企業経営の教科書

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

日経文庫
ビジネス新・教養講座 企業経営の教科書

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月09日 19時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 335p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532114312
  • NDC分類 336
  • Cコード C1234

出版社内容情報

理論×実践×現場力
人気コンサルタントが、企業経営に必要な知識をざっくり解説!

戦略、マーケティング、組織、財務、オペレーションといった経営の基礎。
AI、ブロックチェーン、DX、パーパス、SDGsなど最先端の経営手法。
これら「企業経営のための基礎教養」ともいえる知識を、
広く浅く、でも実践的に説明したのが本書です。

どんな職種や立場にいるビジネスパーソンでも、
最低限押さえておきたい企業経営の基本をコンパクトに解説。
ミニケーススタディと「現場発」のコラムで、生きた知識が身につきます。

また、巻末では、さらに学びたい読者のための「次の一冊」を紹介しました。

*本書は、2005年刊の『企業経営入門』、2014年刊の『ざっくりわかる企業経営のしくみ』に
大幅に加筆し、改訂したものです。

内容説明

本書は、「企業経営とは何か」「会社とは何か」という最も根本的な問いかけに対して、わかりやすく全体像を解説した入門書です。戦略、マーケティング、財務、オペレーションの基礎から、デジタルテクノロジーを活用した最先端の経営手法までを網羅しました。著者は『現場力』で有名なトップコンサルタント。ミニケーススタディと現場発のコラムで、生きた知識が身につきます。巻末では、さらに学びたい読者のための「次の1冊」を紹介しています。本書は2014年に刊行した日経文庫『ざっくりわかる企業経営のしくみ』の全面リニューアル版です。デジタルテクノロジーのインパクトについて解説した章を新設したほか、両利きの経営、パーパス(企業の存在意義)、SDGsとESGなど最新のテーマについても触れています。どんな職種や立場にいるビジネスパーソンでも、最低限押さえておきたい企業経営の基本をコンパクトにまとめました。企業経営という「生き物」の全体像を、ざっくりとつかむことができます。

目次

第1章 変わり続ける時代の企業経営
第2章 強烈な経営理念が組織を動かす
第3章 どこで、どのように戦うかを定める―戦略のマネジメント
第4章 「売れるしくみ」をつくる―マーケティングのマネジメント
第5章 戦略を実現する組織を設計し、運営する―組織のマネジメント
第6章 企業は人なり―人材のマネジメント
第7章 お金の流れを管理する―資金のマネジメント
第8章 戦略を「実行」する―オペレーションのマネジメント
第9章 停滞を克服し、新たな成長を実現する―成長と再生のマネジメント
第10章 デジタルが変える企業経営

著者等紹介

遠藤功[エンドウイサオ]
株式会社シナ・コーポレーション代表取締役。早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2005年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業の社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。株式会社NTTデータアドバイザリーボードメンバー。『現場力を鍛える』はビジネス書評誌『TOPPOINT』の『2004年読者が選ぶベストブック』の第1位に選ばれた。『見える化』は2006年(第6回)日経BP・BizTech図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

micky

9
本題の通り、企業経営を知る・学ぶ上での基本書となりうる分かりやすさ、簡潔さが読みやすい。最後に、各項をさらに深く学びたい人向けに推薦書がまとめてあるのもよい。2022/01/07

JUN

7
持続的な優位性のある付加価値を創造する-これこそが企業経営の目的です。2025/03/19

アルカリオン

6
大御所による総論。悪い本ではないと思うが表層的であり、「これは!」という記載は特にない。まずは15分で流し読みしたが、もう十分かなという感じ。2024/07/28

Studies

2
良書2021/05/22

ちきゅう

1
経営の教科書というよりも入門書として良い本である。書かれている内容はあっさりしているため。これだけで実戦にはすぐ反映されにくいものであろう。コロナなどの最新トピックスも盛り込まれている。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17125940
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品