日経文庫
クイズで学ぶコーチング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532112981
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C1234

内容説明

職場でありがちなシーンをもとにしたクイズを解きながら、コーチングスキルの活用法を身につける入門書。指導しにくい部下との関係、上司との付き合い方、コミュニケーションがこじれた時の対応など、改善するスキルを解説する60問。

目次

1 部下を信用し、信用される上司になるためのトレーニング
2 やる気にさせるトレーニング
3 こじれた人間関係を改善させるトレーニング
4 組織・チームをパワーアップするトレーニング
5 部下の問題行動を改善させるトレーニング
6 相手の能力・スキルを向上させるトレーニング
7 仕事のできない部下を上手に指導するトレーニング
8 上司との関係を改善・向上させるトレーニング
9 管理職としての自信を取り戻すトレーニング
10 自分のスキル・指導力を上げるトレーニング

著者等紹介

本間正人[ホンママサト]
京都造形芸術大学教授、NPO法人学習学協会代表理事、NPOハロードリーム実行委員会理事。東京大学文学部卒業、ミネソタ大学から成人教育学博士(Ph.D.)取得。企業研修講師のほか、NHK教育テレビ『3か月トピック英会話』講師(2012年)などを務める。教育学を超える「学習学」の提唱者として、個人の可能性を引き出すコーチングやファシリテーション、キャリア教育、グローバル人材育成、など幅広いテーマで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

11
コーチングの小さなヒントがいろいろ。教科書的な本の後に、実践しながら読むと良いかも。基本的に、励ましの視点で書かれているので、良いと思う。2016/03/13

あのあの

3
★★★☆☆:コーチング方法について様々な場面をあげてクイズ形式で解説。陥りやすいポイントを押さえるのにいいかも。サラッと読める。2014/02/27

The pen is mightier than the sword

2
コーチングには業務遂行能力と理解しやすいような説明をする能力以外に信頼関係を作ることや適切な指示と部下の活動に対する反応といったノンテクニカルスキルが必要。ここでは主にノンテクニカルスキルについてクイズ形式で読者に考えさせる。クイズのパターンは、手がかかる部下の態度や仕事ぶりに対して読者にどうすべきかを問い合わせるものである。自分には的を射た答えがすんなり出てこないことを実感する。参考とすべきは予想もしない困った部下への対応。普段は考えないことなので、回答を見てなるほどと思う。予め考える機会となる。3422019/12/10

長南 徹

1
研修の前にコーチングの本を何か読んできて、とのことだったので本屋で買ってきました。コーチングは自分の心の余裕と相手にどれだけ興味を示せるか?が大事なのだろうかな?どうしても自分が忙しいときや長い付き合いの同僚や部下に対して関心が薄くなる点は私の弱点だと思う。ましてや同じ屋根の下に住んでいるあの人に対しては、コーチングが全くできない…。永遠の課題である…。2016/08/31

inahiro020

1
コーチングはクヨクヨ悩むのではなく、前向きに問題解決するように考えるクセをつける有効な技術だ。 これは学ばな損!2016/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7660428
  • ご注意事項

最近チェックした商品