出版社内容情報
読みやすく理解しやすいと好評の同書の最新改訂版。一連の会計ビッグバンに伴う新制度のポイントを全て網羅。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の基本から税効果会計、時価会計までやさしく解説する。
目 次
プロローグ
チャート(全体の流れとポイント)
i 貸借対照表とは
チャート
1.会社の「財産」がわかる
2.資産の中身は?
3.負債と資本はどう違う?
ii 損益計算書とは
チャート
1.会社の「もうけ」がわかる
2.通常の企業活動による「もうけ」
3.「もうけ」のゆくえ
iii キャッシュフロー計算書とは
チャート
1.もうけてもおカネが不足?
2.キャッシュフロー計算書とは
3.営業キャッシュフローの内容
iv 新会計制度はどう変わったか
チャート
1.新会計制度の背景
2.キャッシュフロー計算書の導入
3.時価評価会計の採用
4.連結財務諸表の対象範囲拡大
5.税効果会計の導入
6.退職給付の会計
7.研究開発費とソフトウェアの会計
内容説明
会社の数字に強くなる!貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書―これ1冊で基本を完全マスター。「会計ビッグバン」に対応し、全面改定。
目次
1 貸借対照表とは(会社の「財産」がわかる;資産の中身は?;負債と資本はどう違う?)
2 損益計算書とは(会社の「もうけ」がわかる;通常の企業活動による「もうけ」;「もうけ」のゆくえ)
3 キャッシュフロー計算書とは(もうけてもおカネが不足?;キャッシュフロー計算書とは;営業キャッシュフローの内容)
4 新会計制度はどう変わったか(新会計制度の背景;キャッシュフロー計算書の導入;時価評価会計の採用 ほか)