出版社内容情報
企業経営に会計の知識が必須の時代。ペーパーレス化や会計制度改革など最新状況をふまえながら、会計の基礎としての複式簿記をやさしく解説。演習問題もついて、検定試験対策としても最適な実践的入門書の改訂版。
目 次
I 簿記入門
第1章 簿記のはなし
1 複式簿記は万国共通語
2 簿記の役割
3 現金出納帳では役に立たない
<研究:簿記と法律>
第2章 複式簿記の原理
1 複式簿記の5要素
2 取引の意味
3 複式簿記の利点
<腕試し1>
<研究:収益と益金,費用と損金はどう違う?>
第3章 簿記の基本的なしくみ
1 勘定
2 勘定記入のルール
3 仕訳
4 転記
5 貸借平均の原理と試算表
<腕試し2>
<研究:商業簿記と工業簿記>
第4章 決 算
1 決算の意味
2 帳簿決算の手続き
3 財務諸表の作成
4 開始仕訳
5 大陸式決算法と英米式決算法
6 清算表
<腕試し3>
<研究:公認会計士と税理士>
II 各種の取引の処理
第1章 現金・預金取引の処理
1 現金
2 現金出納帳
3 当座預金
4 当座預金出納帳と銀行勘定調整表
5 小口現金
6 入金伝票と出金伝票
7 外国通貨
<腕試し4>
<研究:利益と現金の違いとキャッシュフロー計算書>
第2章 商品の売買取引の処理
1 分記法と三分法
2 仕入諸掛・値引・返品・割戻・割引
3 消費税の処理
4 仕入帳と売上帳
5 商品有高帳
6 売上伝票と仕入伝票
7 外貨建て商品売買取引
<腕試し5>
<研究:いろいろな売買取引>
第3章 売掛金と買掛金の処理
1 売掛金と買掛金
2 売掛金元帳と買掛金元帳
3 貸倒れと貸倒引当金
<腕試し6>
<研究:親会社・子会社等との取引>
第4章 手形取引の処理
1 受取手形と支払い手形
2 手形の裏書、割引、更改
3 手形記入帳
4 不渡手形
5 荷為替手形
6 手形貸付金と手形借入金
<腕試し7>
<研究:偶発債務>
第5章 固定資産取引の処理
1 固定資産の取得
2 減価消却と記帳法
3 固定資産の改良、修繕、除去、売却、災害損失、評価替え
4 無形固定資産税
<腕試し8>
<研究:リース>
第6章 有価証券取引の処理
1 有価証券の取得
2 有価証券の売却
3 有価証券の差入・預り・貸借
4 有価証券の評価
<腕試し9>
<研究:含み益,含み損>
第7章 各種の債権と債務の処理
1 貸付金と借入金
2 前払金と前受金
3 未収金と未払金
4 立替金と預り金
5 仮払金と仮受金
<腕試し10>
<研究:プリペイド・カード>
第8章 税金の処理
1 税金
2 税金の記帳
3 企業主の所得税
4 法人税と住民税
<腕試し11>
<研究:青色申告と白色申告>
第9章 個人企業の資本金の処理
1 資本金
2 引出金
<腕試し12>
<研究:店(たな)と奥(おく)>
III 決 算
第1章 決算整理
1 決算整理の意味
2 決算整理事項:売上原価、棚卸減耗損、商品評価損
3 決算整理事項:収益、 費用の繰延べ、見越し
4 決算整理事項:その他
5 棚卸表
<腕試し13>
<研究:消耗品の処理と重要性>
<研究:税効果会計-繰延税金資産と繰延税金負債>
第2章 8桁精算表
<腕試し14>
<研究:利益はさじ加減?>
第3章 帳簿決算と財務諸表
1 帳簿決算
2 損益計算書
3 貸借対照表
<腕試し15>
<研究:引当金>
第4章 本支店会計と決算
1 支店の設置
2 本支店間取引
3 支店間取引
4 本支店会計の決算
5 本支店合併財務諸表
<腕試し16>
<研究:移転価格税紛争>
IV 会社の簿記
第1章 会社資本の簿記処理
1 会社会計の特色
2 資本金の記帳法
3 利益(損失)の計上と処分
4 合併差益と減資差益
5 会社の資本金の構成
<腕試し17>
<研究:現物出資>
第2章 社 債
1 社債の発行
2 社債発行差金と社債発行費
3 利払い
4 社債の償還
<腕試し18>
<研究:転換社債とワラント債>
第3章 株式会社の財務諸表
1 法律に定める財務諸表
2 株式会社の貸借対照表
3 株式会社の損益計算書
<研究:災害損失>
第4章 やさしい連結財務諸表
1 連結財務諸表の必要性
2 連結貸借対照表
3 連結損益計算書
<腕試し19>
<研究:連結キャッシュフロー計算書>
<腕試し>の解答
用語索引
内容説明
世界で通用する企業会計の基本である複式簿記について、実践的かつコンパクトに解説しました。個々の勘定科目の意味、仕訳の方法から決算実務まで、経営管理に役立つ簿記の実際を、具体例をもとにわかりやすく説明しました。ベテランの方にも最新動向の理解や業務に対する理解度の確認をしていただけるよう、事例研究など新しいテーマに関する解説も加えました。簿記検定などの資格試験対策としても使えるよう、各章末に練習問題を付けました。
目次
1 簿記入門(簿記のはなし;複式簿記の原理 ほか)
2 各種の取引の処理(現金・預金取引の処理;商品の売買取引の処理 ほか)
3 決算(決算整理;8桁精算表 ほか)
4 会社の簿記(会社資本の簿記処理;社債 ほか)