出版社内容情報
問題を抱えた患者たちを看ると同時に、一人の毋として、事故で障害を持った我が子の過酷な問題に取り組んできた歳月… 子どもにとって理想的な家庭とは? 教育に悩む家庭に贈る実際的処方箋。
内容説明
大病を繰り返した末に触れた『生命の真相』。その時著者は四十七歳。その後、生長の家の教えを臨床に取り入れた「生命医療」で多くの患者の心と体を救うと同時に、母として、事故による障害を持ったわが子と共に過ごした過酷なまでの二十年余の歳月。その体験を元に、幼児から二十代の子どもまでの、教育や病気などのあらゆる相談に回答。
目次
第1部 子どもと親(子どもの心と体(子どもは正直―幼児・小学生;学校教育の中で―中学生・高校生;性について―中学生・高校生 ほか))
第2部 医師として、母として生きて(医師の立場から(私の診療方法;生命が伸び伸びとする方法;医学と正しい宗教の融合)
我が家の体験―“ハイ”の効用(新たな日々のはじまり;息子の自壊作用;息子のすること、何でも勉強;息子の転機))
著者等紹介
内田久子[ウチダヒサコ]
昭和2年大阪に生れる。同20年大阪府立夕陽丘高等女学校を卒業。同25年大阪女子高等医学専門学校(現在の関西医大)を卒業。その後、大阪大学附属病院・池田市立病院・国立療養所刀根山病院・私立病院内科部長を経て、現在、講演執筆等で活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。