出版社内容情報
日本伝統のつまみ細工で作る、髪飾りや帯留め、一輪挿しなどの和の小物たち。正絹を使い、着物に合わせたい飾りを紹介しています。七五三、卒業式、成人式、結婚式など大切な日はもちろん、普段の着物にも合わせられる小さなアクセサリーの作り方も。着物の色に合わせてイメージしやすいように、七五三と成人式の飾りは4色の色違いで掲載しました。大切な人のために、自分のために、あえて時間をかけて作る心のこもった贈り物を。作っている時間も心を豊かにしてくれる一冊です。簡単にできる布染めの方法も詳しく解説しているので、オリジナルの色で世界にひとつだけのつまみ細工を楽しんでください。つまみ方の写真解説もついています。
目次
1 つまみ細工のある暮らし(花の帯留め;季節の花飾り;お正月飾り;お呼ばれの日の髪飾り ほか)
2 特別な日のためのつまみ細工(卒業式;七五三(三歳)
七五三(三歳)
七五三(七歳) ほか)
つまみ細工の手ほどき
作品のつくり方
著者等紹介
栗原宏予[クリハラヒロヨ]
大学卒業後、生花店にて勤務。その後ヨーロピアンデザインを学ぶために渡英、イギリス文化にふれる中で日本の文化を改めて見直し、つまみ細工に魅了される。その技を習得して2013年「つまみ細工 すずまち」を設立し、和装用髪飾りの制作販売を開始。現在、つまみ細工の制作、オリジナル商品の開発及び、国内外へ日本の伝統技法を発信しながら、後進の育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- サバニ 合同エッセイ