出版社内容情報
日本に古くからある模様に魅了された著者が、それらを方眼図案化。色のアレンジや小物づくりに活かす提案も含めて構成しています。
内容説明
日本に古くからある文様にスポットをあて、クロスステッチ用に図案化することをライフワークにしている著者。中でも繰り返し文様の魅力は格別で、78点を厳選。文様のおもしろさが引き立つようにすべて同じ布に藍色の刺しゅう糸で刺し、サンプル帖のような構成にしました。ところどころ、カラーチェンジしたものや作品に仕立てたものをプラス。いろいろとアレンジをお楽しみください。
目次
1 格子・市松
2 斜めの模様
3 いろいろな幾何学模様
4 ボーダー模様
5 縦縞・横縞
6 具象模様・文字
著者等紹介
遠藤佐絵子[エンドウサエコ]
東京学芸大学大学院修士課程修了。河合編物服飾学園卒業。ヨーロッパ刺しゅうを学んだ後、日本の伝統文様をクロスステッチで表現し、書籍や刺しゅうキットに図案を提供している。公益社団法人日本図案家協会準会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
86
読友さんが紹介されていたので。78点の和の繰り返し文様図案と文様の名前や由来、クロスステッチのやり方が載っていた。刺繍とは全く関係ないが和の文様の素晴らしさに改めて感心してしまった。誰が最初に作ったかはわからない描き人しらず、こんな刺繍でブックカバーを作ったらきっと素敵だと思う。眺めているだけでも楽しい。模様を真似て紙のブックカバーを作ってみたい。2018/01/18
yomineko@ヴィタリにゃん
59
アイボリーの布に紺色の合わせ技でとても和風になる。なのにこれに色をプラスするとアジアンテイストになるという不思議さ。クロスステッチは難しいテクニックが要らず初心者向けとはいうもののとっても根気がいる作業。クッション完成に4年もかかった。図案が全て美しいのでクロスステッチの機会があればまた読みたいです。2022/11/16
くろうさぎ
18
なんて贅沢な図案集なのでしょう!眺めているだけでも充分楽しいですが、実際に刺してみると、もっと楽しめそうです。クロスステッチの基本的な刺し方も詳しく載っているのもいいです。時折眺めたり、いつかゆったりと取り組みたいと思いますが、このような「いつかやろう」というものが私の場合あまりに多くて、このままでは退屈する暇など一秒もない人生のような気がします。一番好きな柄を選べないくらい刺してみたい柄で溢れています。2018/05/19
ジュースの素
10
なかなか出そうで出なかった図案集。洋物や可愛い柄は今までたくさんあったのにね。 いろいろに応用できる細かい和の図案は新鮮でいい。 ハガキ大の額もいいし、小ぶりなバッグにしてもいい。紺と白でまとめてあるのも効果的。2018/01/10
ひめぴょん
9
素敵な図案がたくさん!ただ実際にやるとなるときちんとやらないと美しくないが、きとんとやるのが難しい。簡単で綺麗に見えそうなのは「62」の釘抜きつなぎ。単色の方がシックでいい感じ。2024/07/28