出版社内容情報
シリーズ累計15万部超え「いちばん役立つペットシリーズ」から、飼い主の死後/要介護状態になっても、猫を守るための知識・備え・セーフティネットを網羅した一冊が登場。
・猫に遺産を相続できる?
・猫の命を救う「遺言書」の書き方
・「うちの猫ノート」があれば安心
・自分が倒れたときの緊急連絡先
・安心安全な老猫ホームの見つけ方
・猫の世話もお金も託す「ペット信託」
など、猫を絶対に守る「しくみ」作りを徹底解説します。
イラストは大人気画家 はしもとみおさんが担当。
特別インタビューでは、自身も3匹のシニア猫と暮らす杉本彩さん(公益財団法人動物環境・福祉協会Eva代表)を取材しました。
内容説明
飼い主亡きあと保健所に送られる。愛猫をそんな目には、遭わせない。高齢 一人暮らし 持病…etc.すべての飼い主さんに読んでほしい、猫を絶対に守る「しくみ」作り。猫に遺産相続?/遺言書/ペット信託/老猫ホームの見つけ方。
目次
1章 自分の身に何があったとき、愛猫を託せる人はいますか?(現実にある、悲しい事件;万一のとき、愛猫を託せる人はいますか?;愛猫にいくら残せばいい? ほか)
2章 必ずしておきたい手続きと書類作り(「うちの猫ノート」に愛猫のデータをまとめよう;自分の「エンディングノート」を作ろう;猫のための“遺言書”を作ろう ほか)
3章 命のバトンタッチを成功させる(自分が倒れたらすぐに気づいてもらうシステムを作ろう;自宅で人知れず倒れたとき気づいてもらうためには;自治体の見守り制度を調べてみよう ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
67
とてもとても良い本です💖何歳でも突然死の可能性はある!そんな時どうしようかとずっと悩んでいたけど、この本を読んで少し心に余裕が出来た😊こうしておけば良い!早速緊急連絡先と猫の預け先をボードに書いて玄関の目立つ所に貼っておこう。飼い主亡き後、保健所に連れて行かれる猫が後を絶たない。私の猫たちには辛い思いは絶対にさせたくない!本当にオススメです✨✨✨自分は死んでも、愛は永遠に残る、と結ばれています💕💕💕2025/04/14
たまきら
46
私がお家探しをお手伝いした子の里親さんが、孤独死されたんです…数年前に。まだお若かったし、正直信じられませんでした。ご家族が介入し、猫たちを彼の親しかった人にお葬式の後譲渡したことが分かった時には、すでに数か月が経過していました。今でも苦い思い出です。この本で紹介されているのはすべての猫の飼い主が知っておくべき内容であり、家族や大切な人たちと共有しておくべきことでもあります。うちの猫は定期的にケアしてくれる友人&隣人がいて、よく懐いていますー社会的な孤立は猫にも良くないのです…。2025/05/03
宇宙猫
7
★★★★★ いつ何が起こるか分からないものね。参考にします。2025/05/10
おと🦁🐾
1
特定非営利活動法人C.O.N2025/04/19
Accoco
1
将来のために 歳をとっても猫と暮らしたい 子どもはいるけど巣立っていくものだし2025/03/11