出版社内容情報
難病と言われてきた膠原病の正体と最新の治療方法をイラストとともに丁寧に解説!知っておきたい制度や患者会などの情報も掲載。
橋本博史[ハシモトヒロシ]
内容説明
膠原病は9割以上が女性といわれます。結婚、妊娠、出産、育児…などの日常生活への不安を解消するとともに、社会復帰などへの対応の仕方を、図解イラストを交えて丁寧に解説しています!
目次
序章 もしも「膠原病」と診断されたら、どうすればいいのでしょう?
第1章 どんな症状でしょうか?―膠原病の種類と症状
第2章 膠原病が起こるメカニズム―特性、要因、しくみ
第3章 どこで受診するのか?―受診、診察・検査
第4章 これからどうなるのか?―病気別の症状と経過・治療
第5章 膠原病の治療法は?―治療の種類と、薬の副作用
第6章 どこまでできる?―生活、仕事、妊娠・出産
著者等紹介
橋本博史[ハシモトヒロシ]
順天堂大学名誉教授。略歴:1964年順天堂大学医学部卒。1969年順天堂大学大学院医学研究科(内科)修了。1972年順天堂大学医学部膠原病内科講師(医局長)。1980年順天堂大学医学部膠原病内科助教授。1980年UCLA Los Angeles校リウマチ科へ留学。1994年順天堂大学医学部膠原病内科教授。2002年順天堂大学付属順天堂越谷病院院長併任。2005年順天堂大学付属順天堂越谷病院院長専任。順天堂大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
モトラッド
29
★★★乾いた咳が止まらなくなり主治医院が休診だったので総合病院へ。血液検査・レントゲン・喘息の検査等を経て、気管支炎か喘息かも。詳しい検査をしましょう、と2週間後にCT検査。肺は異常なさそうだが血液検査の結果膠原病が疑われるので、再度血液検査。2週間の結果待ち。調べたら2年後の生存率17%に顔面蒼白。詳しく知りたくて本書を読みました。指定難病との事。検査結果は、何の事なく「膠原病ではない」との事。では何なの?と問う私に、迷走する総合病院の若手医師。咳は薬で治まったのでとりあえず良しとしますか。良くないけど2025/03/04
こぽぞう☆
11
図書館本。母がSLEわたしがリウマチなのでさらっと読む。さほど新しいことは書いていなかった。2016/10/29
りんふぁ
3
自分の病気の知識更新。2016/11/15
ヨハネス
1
2016年刊行。先に読んだ本より2年前なのにこちらの方が自分には役立った。病名別の解説が詳しい。シェーグレン症候群の診断基準4項目のうち2項目以上該当で診断される。抗体検査の結果は知らないのだけど、その他は当てはまらないので疑いがぬぐえず。でも複数の医者から「ドライアイ・マウスが無い人もいる」と言われ。それがあらわれるのは患者の90%だそうだ。やっと、半分以上は納得できた。2020/10/12
アリス
0
抗核抗体について知りたくて。2021/08/14
-
- 電子書籍
- 蒼穹の剣【タテヨミ】第49話 picc…