- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > 民謡・唱歌・カラオケ
内容説明
DVDには“人の心に響く歌唱法”が確実に習得できる本格レッスンを80分以上収録!B’z、大黒摩季、ZARD、TUBE、織田哲郎etc.のコーラス、コーラスアレンジ・編曲を手掛けた音楽プロデューサーが、「上手い」だけじゃない「感動した!」と言わせる究極のレッスン内容を初公開!!
目次
第1章 音程のトレーニング
第2章 リズムのトレーニング
第3章 ヴォーカルトレーニングの前に
第4章 歌の表現力・説得力は「吐く息」で決まる
第5章 歌詞を伝えるテクニック
第6章 感情表現のテクニック
第7章 歌の構成チェック
第8章 ヴォーカルQ&A
著者等紹介
鈴木康志[スズキヤスシ]
1986年、アコースティックデュオ“SCREEN”としてアポロンよりデビュー。その後、ソロ活動に入り、東芝EMI、コロムビアからアルバムをリリース。作家としても多くのアーティストに曲を提供、音楽ディレクター及びプロデューサーとして数多くの作品を手掛ける。現在は、音楽プロダクション(株)ラッシュの代表として、新人の発掘、育成、プロデュースを手がけつつ、ヴォーカルスクールstudio RUSHの代表・講師としても多くのスクール生を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
超運河 良
14
年末は忘年会などで歌を歌うとき自己満の歌声より周囲の人を喜ばせる歌い方を勉強するために読んで練習中。今年は中島みゆきさんの旅人のうたを歌おうと決めてるので男性の声で旅人のうたを歌い魅力のある歌い方を極めていきます。旅人のうたと聞いてもドラマと結びつく人はドラマの光景が思い浮かんでくれるけど、平成生まれの人が会社でも増えてきたので自己満の歌い方よりこの歌で人は愛と光の塊で魅力があるという歌い方で忘年会を楽しみたいです!!!2015/09/17
Satoshi Murai
1
読了2014/08/11