内容説明
管理しやすい水草、育てやすい魚の図鑑付き。
目次
1 ボトルアクアリウムを始める前に(ボトルの中に小さな自然を作り出そう;ボトルアクアリウムを始めるには何をそろえればいい? ほか)
2 ボトルアクアリウムを作ろう(5種類の水草で作るボトルの中の小さな森;個性的なボトルはマリモを主役に ほか)
3 水草と水中生物のカタログ(水草カタログ;水中生物カタログ)
4 ボトルアクアリウムのメンテナンス(水換え・餌やり・掃除;置き場所・トリミング ほか)
著者等紹介
千田義洋[センダヨシヒロ]
「アクアデザインミリアデレクト」代表。「TVチャンピオン」(テレビ東京)の『水中ディスプレイ王選手権』で2連覇、日本最大級の熱帯魚、観賞魚イベントのプロレイアウトコンテストで5連覇殿堂入りを果たすなど、数々のプロレイアウトコンテストで優秀な成績を収めている。テレビ番組への出演や映画、広告の撮影協力など、さまざまな分野で活躍するアクアリウムのスペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
62
ボトルアクアリウムを作ること自体は難しくないと思う。私もいくつか作ったがそれを維持し続けるほうがずっと難しい。コツは置く場所と魚の数、なにより餌のやりすぎ、水替え。そのあたりをさらりと書いてある。もっとたくさんのボトルアクアリウムの写真を期待したがすこし外れた。ネットで購入するとこのあたりが残念・・・・2016/03/24
雪紫
44
作るのは簡単に見えて維持は難しそう。でも、山水画とか和風庭園的なアクアリウムいいよね・・・(何気にペタがいることに反応してしまう・・・「リッターあたりの致死率は」思い出す)。2021/04/13
はな
27
とても涼しそうな雰囲気が気に入って借りてみました。自分で作ってみたいと思うけれど、置き場に困るなぁと思ってみたり。写真を見て癒されるので読んでよかったと思います。2015/06/26
ひよこまめ
11
ボトルといっても色々あるんだなぁ。透明なファイルボックスの作品は斬新だなと思った。金魚鉢に、フラスコに吊り下げボトルなどなど。工夫次第で色んな作品が作れそう。2015/07/04
ネロ
8
ボトルアクアリウム。決して手を出そうとは思いません(準備と維持がめちゃ大変そう)が、写真集として眺める分には楽しめる一冊です。作品のモチーフにもなりそうで。ボトルの中の小世界、こういうのに惹かれちゃいますよね…。2017/07/03