B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ<br> トコトンやさしい化粧品の本 (第2版)

個数:

B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
トコトンやさしい化粧品の本 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月07日 14時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526080340
  • NDC分類 576.7
  • Cコード C3034

内容説明

第2版では、化粧品の定義、皮膚や五感の仕組みと機能、化粧品原料の構造と機能、スキンケアやメーキャップなどの化粧品の特徴と製造方法などの基本情報に加え、ラベルの見方や全成分表示などの実用的な内容や、アレルギー、幹細胞の項目が追加となりました。白斑問題やEUの動物実験禁止による代替法の検討を受け、安全性の項目が大きく変わりました。マイクロプラスチックの海洋汚染、紫外線吸収剤による珊瑚の白化などの問題から、環境の項目が大きく変わりました。シワの効能や、生体の抗酸化メカニズムなどの内容を新しくしました。

目次

第1章 化粧品って何だろう
第2章 外部から身を守る仕組み
第3章 化粧品は何でできている?
第4章 化粧品の作り方とその性質
第5章 化粧品の安定性、安全性と環境対応
第6章 機能性化粧品とその将来

著者等紹介

福井寛[フクイヒロシ]
1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。同年(株)資生堂入社、工場、製品化研究、基礎研究(粉体表面処理)などの研究に従事。香料開発室長、メーキャップ研究開発センター長、素材・薬剤研究開発センター長、特許部長、フロンティアサイエンス事業部長、資生堂医理化テクノロジー(株)社長、東北大学客員教授、東京理科大学客員教授、信州大学客員教授、大同大学客員教授などを歴任。現在、福井技術士事務所代表。工学博士、技術士(化学部門)、日本化学会フェロー、日本技術士会理事、学術振興会先端・ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会顧問、千葉工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
図書館にて。同じB&Tブックスの「やさしいスキンケア化粧品の本」と一緒に借りたもの。既読だったようだ。化粧品は2001年に規制緩和があり、成分がポジティブリスト式からポジティブリスト式になった。インバウンド消費が増え、化粧品の輸出が激増した。主力はスキンケア化粧品で、そのためこのシリーズに「やさしいスキンケア化粧品の本」が追加されたのだろう▲幹細胞研究が進み、脂肪と真皮の幹細胞の利用が考えられる。吸引した脂肪の幹細胞が使える。ほか、毛根まわりで真皮の老化をカバーできるかも。など2025/06/25

うぃっくす

8
古代エジプトの人おしゃれだな。化粧品といってもいろいろあるし医薬部外品との違いとか意識したことなかった。自分がつかってるのは全部化粧品だった。頭のてっぺんから足のつま先まで網羅してる化粧品だけどこんないろいろ考えてつくられてるものだと思ってなかった。とりあえず肌かさかさだから保湿しよう。こだわりはじめたら沼りそうだな化粧品の世界…というのが一番の感想ですね。2023/05/05

kenitirokikuti

7
図書館で借りたが、読みきれず。第一版は2009年、そしてこの第二版が2020.1▲薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)上では、化粧品と医薬部外品に大別。化粧品は各都道府県の薬務課に製造届を出せば製造できる。医薬部外品は厚生省の承認が必要。2020/03/16

stewnabe

0
理系向けですね 生物と化学専攻してる人なら知識が深まる 2024/12/11

サイモキ

0
勉強用1 あと9冊2024/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14987295
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品