出版社内容情報
「ロジスティクス4.0」によるIoTやAI技術の応用サプライチェーン全体での効率化などを事例をあげてわかりやすく解説するロジスティクスは、現在、物流費の上昇、人手不足、複雑化する流通への対応など深刻な問題を抱えている。そこで本書では、これらの課題を解決する第4の革新「ロジスティクス4.0」によるIoTやAI技術の応用、サプライチェーン全体での効率化などを事例をあげてわかりやすく解説していく。
前田 賢二 (株)クリエ ロジスティクスグループ[マエダ ケンジ カブクリエ ロジスティクスグループ]
著・文・その他/監修
内容説明
IoTでモノに情報をつなげて最適な物流を総合的に判断し効率化。AIが現場の勘・経験を補完しプロセスを自律化。大幅な省人化を実現。
目次
第1章 ロジスティクスの現状と課題(そもそもロジスティクスとは何を指すのか?その進化の過程からみえるもの;喫緊の課題である人手不足 ほか)
第2章 ロジスティクス4.0とはいったい何なのか?(ロジスティクス4.0とは何か;AI・IoT、改革を実現する技術の発展 ほか)
第3章 現在=ロジスティクス3.Xの姿とは(ロジスティクス4.0に向けて歩み始めた企業;事例1―先進的なロジスティクスを構築するeコマース企業 ほか)
第4章 ロジスティクス4.0への取り組みと壁(ロジスティクス4.0に向けたアプローチ;現在の標準化の実態とロジスティクス4.0の標準化 ほか)
第5章 ロジスティクス4.0の今後の展開(ロジスティクス4.0以降の世界と物流;ロジスティクス4.0の先で生まれるロジスティクスサービス ほか)
著者等紹介
前田賢二[マエダケンジ]
株式会社クニエロジスティクスグループリーダーディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
らっそ
シノケン
かとたか
あたおろち