今日からモノ知りシリーズ<br> トコトンやさしいブロックチェーンの本

個数:

今日からモノ知りシリーズ
トコトンやさしいブロックチェーンの本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526079016
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C3034

出版社内容情報

「仮想通貨」およびそのセキュリティに関して紹介。そこで使われるブロックチェーンについて、その仕組みと技術を解説する。中央の管理者がいなくても信頼性の高いトランザクション処理が実現できるブロックチェーン技術が注目されて
いる。本書は、「仮想通貨」およびそのセキュリティに関して紹介。そこで使われるブロックチェーンについて、
その仕組みと技術を解説する。

上野 仁[ウエノ ジン]
著・文・その他

内容説明

なにかと話題の仮想通貨を実現した技術「ブロックチェーン」。コンピュータ間で取引を行うトランザクション処理を変革し、インターネット上でつながったコンピュータの分散処理により、大福帳型のデータベースで管理するしくみです。金融関係以外でも新しい技術として適用拡大が期待されています。

目次

序章 仮想通貨の発明でブロックチェーン技術が誕生
第1章 ブロックチェーンって、どんなしくみなの
第2章 文字通りブロックチェーンの鍵になる暗号技術
第3章 仮想通貨のしくみ
第4章 ビットコインのしくみ
第5章 仮想通貨のセキュリティ
第6章 フィンテックとブロックチェーン

著者等紹介

上野仁[ウエノヒトシ]
1959年三重県に生まれる。1984年山梨大学大学院修士課程修了、日立製作所入社。1992年技術士(情報工学部門)。2011年博士(工学)(山梨大学大学院)。2015年第一工業大学東京上野キャンパス(情報電子システム工学科)教授。一貫して情報システム技術の研究と製品開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

7
タイトルどおりとても易しくブロックチェーンについて説明してあります。勉強になります。2018/12/24

ゆい

0
読み飛ばし。2022/10/05

UisDnbFwbMz5xjm

0
「トコトンやさしい」と表紙にありますが、トランザクション、ハッシュ値、SegWitなど技術的な話は自分には難しい笑 ですが、土地や株、住民票などがブロックチェーンで管理されるスマートプロパティと言うものが将来導入されそうです。ブロックチェーンすごい技術です。

keitakenny

0
半分までしか理解出来なかった けれど、これからの基幹システムとしてなっていくのだろうか? 量子コンピュータの普及で日の目を見なくなるのか…2019/12/28

Sakuran

0
ブロックチェーンの概要、暗号、セキュリティ、ビットコインの種類など一通りの解説本。前半では利便性や安全性を謳っているものの、後半ではマウントゴックスやNEMなどニュースにもなった事件の解説もある(真相は未だ不明との事で推測だが)。本質は「電子分散台帳技術」なので応用は他にも考えられるのでは。分散処理とはいえ個々の計算機パワーが相当なレベルなので、全体としてのエネルギー消費は凄そう・・・2019/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13198011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品