会社は生き返る―カリスマドクターによる中小企業再生の記録

個数:

会社は生き返る―カリスマドクターによる中小企業再生の記録

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784526078880
  • NDC分類 335.35
  • Cコード C3034

出版社内容情報

中小企業再生のスペシャリストである著者が、中小企業の再生に必要な事項や再生支援の流れなどを解説。中小企業再生のスペシャリストである著者が、中小企業の再生に必要な事項や再生支援の流れなどを解説。再生を遂げた5社の再生当時を回顧しながら、現在の姿も紹介。企業再生への手引きを、事例を交えて、わかりやすく簡単に解説する。

藤原 敬三[フジワラ ケイゾウ]
著・文・その他

内容説明

「経営者の覚悟」が会社の運命を変える―経営者と銀行の仲介役として、抜本再生への道を探る日々。それぞれの想いが入り乱れ、必ずしも計画通りには進まない…。健全な経営を取り戻すまでの真実のドラマ。

目次

第1章 会社は生き返る―外科手術した企業の10年後の生存率は100%
第2章 再生ケーススタディ1 「決して諦めない」からチャンスがある―地獄に垂らされた一本の蜘蛛の糸
第3章 再生ケーススタディ2 ひたむきな心が引き寄せた「奇跡」―巡り巡ったふしぎな事業承継
第4章 再生ケーススタディ3 まわりを信じさせる力―応援せずにはいられない技術屋親子
第5章 再生ケーススタディ4 「王道を進む」決断力―誠実な人柄が仕入れ先と銀行を動かす
第6章 再生ケーススタディ5 1社を守ることが、地域の発展となる―観光地特有のバランスという支柱

著者等紹介

藤原敬三[フジワラケイゾウ]
東京都中小企業再生支援協議会顧問。中小企業再生支援全国本部顧問。1972年大阪府立北野高校卒業、76年神戸大学経済学部卒業、第一勧業銀行入行、支店長、審査部企業再生専任審査役を歴任。2003年3月みずほ銀行を退職し、東京都中小企業再生支援協議会統括責任者、顧問、07年4月全国本部統括責任者、17年4月より現職。内閣府、経済産業省、中小企業庁等各種研究会委員を歴任。個人版私的整理ガイドライン運営協議会委員、経営者保証に関するガイドライン研究会委員、事業再生実務家協会常務理事(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴーすけのパパ

12
東京都中小企業再生支援協議会の統括責任者であった著者が、実際に関与して再生を果たした企業事例5社が紹介されています。いずれもバブル期の投資が失敗して、過剰な債務を抱える企業です。企業再生関連の本をいくつか読みましたが、企業再生に必要なことは、①経営者の「意気込み」です。いずれも誠実な人柄であり、私財を投げ打って企業再建に取り組んでいます。②そうした姿を見て、周囲の人たち、たとえば金融機関、取引先などが支援の手を差しのべてくれます。企業再生は理屈ではなく、経営者の思いが大事であると、改めて感じました。2019/05/19

Honnomushi 年間100冊 shibari

2
知人から紹介され読了。著者は支援協議会全国本部PMGだった方で企業再生のプロ。これまでの再生事例を非常に判りやすく解説している。事業再生は結局のところ「何としてこの再生案件を成し遂げる」という強い意思が必要、と改めて感じた。本書では成功例が多々取り上げられているが、紹介されない沢山の「再生が出来なかった事例」もあった筈。自分自身も永らく再生関連の仕事に関わってきた。本書を読んで改めてこの仕事を続けていきたい、と強く思った。(この仕事は「好き」でなければ続けられないだろう。)2019/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13164463
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品