MEMSデバイス徹底入門―「つかう」「わかる」「つくる」マイクロマシン・センサ

個数:

MEMSデバイス徹底入門―「つかう」「わかる」「つくる」マイクロマシン・センサ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 21時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526078712
  • NDC分類 530
  • Cコード C3054

出版社内容情報

MEMS技術がひととおりわかる、MEMSを使ってみたい人のための入門書決定版。MEMS技術がひととおりわかる、MEMSを使ってみたい人のための入門書決定版。

三田 吉郎[ミタ ヨシオ]
著・文・その他

内容説明

これは、ただの解説本ではない!豊富な実験例と平易な文章でスキルと知識が自然と身に付く、初心者からベテランまで必携の一冊!

目次

第1章 MEMSを“つかう”(電子情報機器の用途―どこでもMEMSの時代;電子情報機器の仕組み―入力と、情報処理と、出力をもつ電子回路;百聞は一見に如かず1―秋葉原で買ったMEMS大集合 ほか)
第2章 MEMSを“わかる”(百聞は一見に如かず2―ばね+マス=MEMS構造を理解する;MEMSが加速度を感じる仕組み―マスとばねとの力の釣り合い;重なり変化で変位を検知―くし歯静電容量による読み出しの原理 ほか)
第3章 MEMSを“つくる”(百聞は一見に如かず4―「実験用MEMS」で見るMEMS構造と製法;フォトリソグラフィ大研究―MEMSは「積んで、リソして、削って」作る;パターンを転写してMEMSを形作る―Deep RIE ほか)

著者等紹介

三田吉郎[ミタヨシオ]
東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻准教授。文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム。東京大学VDEC「超微細リソグラフィー・ナノ計測拠点」マネージャ。1972年広島県呉市生まれ。1991年広島大学附属高等学校卒業。1995年東京大学工学部電子工学科卒業、学士。1997年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻卒業、修士。2000年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻卒業、博士(工学)。2000年東京大学大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC)助手。2001年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻講師。2005年同助教授(2007年准教授へ呼称変更)。2001年~大規模集積システム設計教育研究センター協力教員(クリーンルーム大型共用装置担当)。1997~1998年フランス国立科学研究センター(CNRS)准研究員。2007~2008年フランス国立情報学研究所(INRIA)招聘教授。2016~2017年宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員准教授。受賞:2000年丹羽記念賞、2013年(第1回)東京大学工学部Best Teaching Award。所属学会:電気学会、電子情報通信学会、応用物理学会、IEEE。資格:電話級・電信級・第二級・第一級アマチュア無線技士(JF4CZJ/1)、家庭電気初級修理技士。東京大学担当講義:電気磁気学、電子回路2、電子情報機器学、全学体験ゼミナール「マイクロマシンを作ろう」、総合科目「わかる電子回路」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。