B&Tブックス<br> 「あいまい・もやもや」こそが高収益を生む―利益を上げ続ける逆転の発想

個数:
  • ポイントキャンペーン

B&Tブックス
「あいまい・もやもや」こそが高収益を生む―利益を上げ続ける逆転の発想

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月17日 10時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784526078392
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

キーエンスで要職を率い、「儲けの仕組み」を知り尽くした著者が語る事業創出の指南書。

菅原 伸昭[スガハラノブアキ]
著・文・その他

藤井 幸一郎[フジイコウイチロウ]
著・文・その他

内容説明

あの高収益企業キーエンス、THKで事業戦略を担った著者らが読み解く。儲けるカギは“決めつけない”ビジネスモデル。「変わり続ける」ことが利益の源泉!

目次

前編 事業編(市場という幻想;個客の時代に必要なProduct‐Customers‐Fit;Product‐Customers‐Fitの始め方・進め方;個客情報の蓄積が次の商品・事業を生むProduct‐Customers‐Fitのもう一つの効果;高収益を生む4つの理由;Product‐Customers‐Fitの応用;自然の生態系と進化は‐Customers‐Fitの手本)
後編:組織・風土編(Product‐Customers‐Fitに欠かせないパターン認識と気づき;気づきを生む組織を作る;共有化された価値観が気づきを組織の行動に変える;気づきを生むリーダーの思いと気づきを生み続ける組織風土;日本だからできる気づきを生む組織の作り方)

著者等紹介

菅原伸昭[スガハラノブアキ]
1991年京都大学卒業後、日商岩井株式会社に入社。産業機械などの日本・中国・アジアでの営業を経験後、自費にて中国へ語学留学。1996年に(株)キーエンスに入社し、30歳にて現地法人責任者として台湾法人を立ち上げ、その後中国の現地法人を設立、現地法人責任者として中国事業拡大に貢献。さらにアメリカ・メキシコ現地法人責任者を歴任。2014年からTHK(株)にて執行役員事業戦略特命本部長として、グローバルマーケティング・商品企画・データ分析の部署を立ち上げる。2017年からはAIベンチャーを立ち上げるとともに、営業組織構築のコンサルティングや業界構造・ビジネスモデル解明のリサーチなどを行っている

藤井幸一郎[フジイコウイチロウ]
1975年東京都生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、1998年に中央官庁に入省し、資産流動化・不動産投資信託法の法案作成や国会質疑対応業務などに従事する。その後、東京大学大学院を経て、公会計基準の策定業務を行う。2006年にコンサルティング会社へ転職し、プロジェクトマネジャーとして、事業戦略の策定などの上流工程から、組織・業務の設計、ハンズオンでの現場改革といった下流工程までのプロジェクトを様々な業界に対して実施する。2013年に独立し、経営戦略策定や市場分析などのコンサルティングを大手・中堅企業に対して実施するほか、東日本大震災の被災地のNPOとともに、地域のデータブックの作成を行う。2017年にアトラル(株)を設立し、海外市場の消費者や販売チャネルの「ありのまま」の調査とその背景データを分析して提供するサービスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とーんぷーん

7
現代は「なくてはならない」のではく、「あったらいいな」というニーズの時代。それに対応できる様に、Product-Customers-Fit手法を提案している。その中で、商品をライフサイクルに分けて3層化している。それぞれの層に対して、組織はどのように動くべきか。リーンスタートアップの考え方とアメーバ経営っぽいところがあって参考になる。顧客の話から、個々がいかに気づきを生み出せるようになるか、そして、顧客の要望をいかに素早く対応できるようにするか。そのための組織づくりが重要なんだろうな。2019/12/27

Kentaro

4
ダイジェスト版からの要約 消費財(B2C)の世界では、個々の消費者が気まぐれに商品を買う時代になって久しく、すでに単一の市場という概念はほとんど存在していません。これまで主流だった市場(Market)という考えから、個客(Customers)の概念へと変化が加速されています。この個々の顧客(個客)の気まぐれなニーズや変化するニーズに合わせつつ、同時に開発の方向性を決めていく手法を提案し、Product-Customers-Fitと名づけます。例えば、「あったらいいなというニーズ」に個別に対応することです。2018/05/05

Mik.Vicky

2
書いてあることは理解できないことはないのだが、いまいち要点がつかめなかった。まあすでにそれなりに仕事では実践できているので良しとしよう。2018/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12669042
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品