ワイガヤの本質―“ひらめき”は必然的に起こせる

個数:
  • ポイントキャンペーン

ワイガヤの本質―“ひらめき”は必然的に起こせる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月30日 15時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526078170
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ホンダ流のイノベーション手法として知られる“ワイガヤ”。どうやってワイガヤを効果的に活用できるか、手順や作法などを解説。

清水 康夫[シミズヤスオ]
著・文・その他

青山 和浩[アオヤマカズヒロ]
著・文・その他

白坂 成功[シラサカセイコウ]
著・文・その他

大泉 和也[オオイズミカズヤ]
著・文・その他

内田 孝尚[ウチダタカナオ]
著・文・その他

内容説明

ワイガヤは、なぜイノベーション創出に効果的なのか!ワイガヤは、個人の主張や経験を皆で平均化して、当たり障りのないアウトプットを求める活動ではない。価値感にパラダイムシフトをもたらすほどの要求を見出し、そこから逆算してどんなモノやコトを実現すべきか求める活動だ。

目次

第1章 みんなで取り組むイノベーション
第2章 イノベーションに必要な“セレンディピティ”とは
第3章 ワイガヤを理解し、みんなでイノベーション
第4章 セレンディピティの必然化とイノベーション
第5章 ワイガヤの理論:イノベーターは日曜大工である
第6章 ワイガヤの特徴:デザイン・シンキングとの比較からの理解
第7章 セレンディピティ実践の心構え

著者等紹介

清水康夫[シミズヤスオ]
1954年群馬県生まれ。1978年東京電機大学工学部精密機械工学科卒業。(株)本田技術研究所定年退職後、東京電機大学工学部先端機械工学科教授。博士(工学)。専門は自動車工学、機械設計学。日本機械学会フェロー、2005年全国発明表彰特別賞特許庁長官賞、2006年市村産業賞本賞、2009年文部科学大臣表彰科学技術賞など受賞。2011年学問技術・発明の分野で紫綬褒章を受章。園遊会に出席。日本機械学会“ひらめきを具体化するSystem Design研究会”幹事

青山和浩[アオヤマカズヒロ]
1963年愛知県豊田市生まれ。1989年東京大学大学院工学系研究科船舶工学専攻修士課程修了。1989年三菱重工(株)入社。1997年東京大学助教授。2008年東京大学教授。博士(工学)。日本機械学会フェロー、日本船舶海洋工学会功労会員。日本学術振興会システムデザイン・インテグレーション第177委員会委員長。グッドデザイン審査委員(2015‐17)。日本機械学会“ひらめきを具体化するSystem Design研究会”主査

白坂成功[シラサカセイコウ]
1969年広島県生まれ。94年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。三菱電機(株)を経て、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。博士(システムエンジニアリング学)。専門はシステムズエンジニアリング、システムデザイン方法論。日本機械学会“ひらめきを具体化するSystem Design研究会”幹事

大泉和也[オオイズミカズヤ]
1984年東京都生まれ。2013年東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻、博士号取得、2017年東京大学助教、博士(工学)。日本機械学会、日本設計工学会、The Design Society会員。日本機械学会“ひらめきを具体化するSystems Design研究会”幹事補佐

内田孝尚[ウチダタカナオ]
1953年北海道生まれ。1976年横浜国立大学工学部機械工学科卒業。1979年(株)本田技術研究所入社。2013年同社退社。博士(工学)。日本機会学会フェロー。日本機械学会“ひらめきを具現化するSystems Design研究会”幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

5
イノベーションを起こすためには、集団で発想することが不可欠、ワイガヤが重要ということを、実例を挙げて紹介している。もっともだと思えることが多いが、挙げられている実例もよく聞く話が多く、新鮮さに欠ける。2018/06/05

Tatsuo Mizouchi

1
☆☆ プライベートでいろいろあって、きっちりと読めなかった(笑)2018/10/11

aeg55

0
前半の「昔のおじさんはスゴかった」話がいささかくどい感がある 後半の章は執筆者が替わり学術本の程となる 2018/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12668212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。