実践エンジニアリング・チェーン・マネジメント―IoTで設計開発革新

個数:
  • ポイントキャンペーン

実践エンジニアリング・チェーン・マネジメント―IoTで設計開発革新

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 23時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526077364
  • NDC分類 509.63
  • Cコード C3034

内容説明

全社による設計開発革新で日本製造業は再びナンバーワンを目指す。SCMの成否はECMが決める!設計開発領域の標準化・システム化はこうして進める。

目次

第1章 設計根拠情報データベース
第2章 設計開発知識ベース
第3章 ビジネス情報と製品仕様のデータベース
第4章 設計検証システム
第5章 原価企画と原価維持
第6章 設計文書編集システム
第7章 ECM/SCM連携システム
第8章 ECM事例

著者等紹介

日野三十四[ヒノサトシ]
モノづくり経営研究所イマジン所長。マツダに30年以上勤務し、エンジン開発、開発システム整備、技術情報管理や技術標準化を推進後、2000年に経営コンサルタントとして独立。韓国の世界的電機メーカーを皮切りに、国内最大手の重工業メーカー、電機メーカー、産業機械メーカー、電力システムメーカーなどに対し、モジュラーデザイン(MD)のコンサルティングを行ってきた。2004年に広島大学大学院教授に就任、産学連携活動を通じてMDを普及(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BMI-22

3
●真ん中の設計業務そのものが非効率だから会議や付帯業務が多い。●率先垂範指導(トップダウン)があるかないかで結果はまるで変わる。●商品価値:機能/コスト。●DRBFMの成否:全ての仕様変更点をもれなく抽出すること。●情報システムは、アプリケーションシステムとデータベースは有機的に連携しながらともに進化/成長していくもの。●コストの80パーセントは設計段階で決まる。2018/04/19

なかむら

1
2024年124冊目 流し読み2024/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12159100
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品