目次
第1章 歴史的瞬間のはじまり(コマ大戦、そのきっかけは飲み会;さあ、準備、それもまた焼き肉屋から;コマ大戦 歴史的なその日が幕を開けた ほか)
第2章 強いコマはこうしてつくられた(王者の貫禄をみせつけたオリジネイター―由紀精密;仲間との絆が奇跡を呼んだ!?端材ゴマで準優勝―シンコウギヤー・カキタ製作所連合;コマ大戦の醍醐味“失投”を見事(?)に演じて第3位―クリタテクノ ほか)
第3章 日本の製造業に活気を!全国で巻き起こったコマ旋風(新たな一歩を踏み出したコマ大戦;エキシビジョン大会が地方活性化へつながった;アイドル登場!不思議な魅せるコマ!「信州場所」も熱かった ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
nbhd
14
いま、全国の中小製造業がひそかに(あるいは、ありありと)熱くなっているのがコマ大戦。コマの規定は直径2センチ以内、「止まったら負け」「土俵から出たら負け」、ごくごく簡単なルールだ。企業規模の大小は問われない…町工場が、その日の作業を終えて、旋盤をまわしヤスリで削り、せっせとコマを磨く。テレビ・ドキュメンタリーでコマ大戦の存在を知り、本書を手に取った。…が、この本は良くない。コマ大戦は「読むもの」じゃなくて、やっぱり「見るもの」だった。しょっぱい気分だ。がんばれ全日本製造業コマ大戦特別取材班!2014/11/26
kubottar
9
競争があるから技術が進歩する。2013/03/20
モモのすけ
3
熱い!そして楽しそう。こういう遊びをもっとたくさんやろうよ。2013/03/02
Kazuo Ebihara
1
昨年2月、神奈川県の中小製造業の見本市で 始まった手作りコマ大戦。 酒の席で生まれた安い予算で 見本市を盛り上げる為のアイデア。 フェイスブックにアップしたところ、 参加者が続々と集まった。 21チームが参加し、 Web中継やニュース取材も入った。 技術力とアイデア溢れるコマが揃い、 熱闘を繰り広げた。 優勝チームが、参加したチームのコマを総取り出来る。 これは、燃えるね。 その後、全国各地の製造業に人気が広がり、 今年は、各地で予選会を行なうまでになった。 先ほど、決勝が2013/02/22
kenitirokikuti
0
「テクニカルショーヨコハマ2012」の一ブースの催しが話題を呼ぶ。行司の衣装は市販の『銀魂』コスプレ衣装を使ったそうな。2013/07/02