B&Tブックス<br> 天然ガスシフトの時代―燃料から化学産業まで及ぶインパクト

個数:

B&Tブックス
天然ガスシフトの時代―燃料から化学産業まで及ぶインパクト

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月10日 17時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 124p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526069765
  • NDC分類 575.59
  • Cコード C3034

目次

第1章 シェールガス革命で変わるエネルギー政策(シェールガスが招く「ガス黄金時代」;福島原発事故後のエネルギー議論のポイント10 ほか)
第2章 火力発電以外でも進む天然ガスシフト(攻勢を強める天然ガス関連企業;天然ガス自動車 ほか)
第3章 天然ガスから液体燃料を製造するGTL技術(常温常圧で使用できるGTL;世界のGTLプロジェクト ほか)
第4章 天然ガスシフトで拡大するビジネス(ガス田権益の獲得;LNG受入・液化基地建設 ほか)

著者等紹介

伊原賢[イハラマサル]
1983年、東京大学工学部資源工学科卒業。1991年、タルサ大学(米国オクラホマ州)大学院石油工学修士課程修了。1994年、東京大学工学博士号取得。1983年、石油公団(現(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC))入団。技術部、石油開発センター、アラブ首長国連邦ザクム油田操業、生産技術研究室長、天然ガス有効利用研究プロジェクトチームリーダー、ヒューストン事務所長などを経て、2008年より石油・天然ガスの上流技術の調査・分析業務に従事

末廣能史[スエヒロヨシフミ]
1995年、慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業。1997年、慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。2009年、北九州市立大学大学院国際環境工学研究科環境工学専攻後期博士課程修了。工学博士。1997年、石油公団入団。石油開発技術センター、国内石油開発現場出向、天然ガス有効利用研究サブリーダー兼石油工学研究課長代理。2006年、日本GTL技術研究組合に派遣、同組合技術戦略室技術戦略グループマネージャー。2012年よりJOGMEC総務部戦略企画室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryoga Yasuda

1
わかりにくかった2013/10/18

coolflat

0
シェールガスの掘削技術である水圧破砕法は、度々、環境破壊になると取り沙たされているが、注意深くやっていけば、環境破壊に繋がらないという結論らしい。ただし著者は業界の人なので注意が必要だ。この本が他と違うのは、GTLの解説に多くを割いている事だろう。通常、天然ガスはLNGにして輸送し、再度ガスに戻し、需要者へ供給する。つまり物理変化のLNGは輸送コストがかる。それに対しGTLは化学変化である。GTLは常温常圧でのハンドリングの容易な液体であり、ガス体に比較すれば液体は扱いやすい。輸送コスト削減にも寄与する。2013/03/31

Sumiyuki

0
技術の向上と他のエネルギー価格高騰により非在来型の化石燃料が産出可能となった。それをシェール革命という。シェールガスの産出に環境汚染はないと書いてある。しかし坑井を水圧破砕で掘る際に使った水はすべて回収されるわけではない。もしその水が汚染されていれば、何らかの影響が出てくると思う。世界一エネルギー効率の高いガスコージェネレーションとガスコンバインドサイクル発電。LNGとGTL。2013/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5731867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品