SolidWorksでできる設計者CAE―この部品はこうやって解析する!

個数:

SolidWorksでできる設計者CAE―この部品はこうやって解析する!

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 140p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784526068355
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C3053

目次

1 設計者のための電卓代わりのCAE入門 基礎編(電卓代わりに解析をやってみよう;CAEの役割とは;知っておきたい有限要素法の基礎知識;解析のプロセス;解析をやる前に復習しておきたい材料力学の基礎)
2 設計者のための電卓代わりの解析 実践編(このスナップフィットははまるのか?;この部品は抜けずにすむのか?;部品がはまる力を制御する;圧入パーツの保持力は充分か?;カバーと部品が接触するか? ほか)

著者等紹介

水野操[ミズノミサオ]
1967年東京生まれ。1992年Embry‐Riddle Aeronautical University(米国フロリダ州)航空宇宙工学修士課程修了。外資系CAEベンダーにて非線形解析業務に携わった後、PLMベンダーにて複数の大手自動車会社にて、3D CAD、PLMの導入に携わる。その後外資系コンサルティングファームにて、大手メーカーの開発プロセス改革のコンサルティング業務に携わる。さらに、外資系企業の日本法人立ち上げや新規事業企画、営業推進などを経験した後、2004年にニコラデザイン・アンド・テクノロジーを起業し、代表取締役に就任。現在同社にて、オリジナルブランド展開や、新規事業企画、マーケティングコンサルティングを推進。社団法人3Dデータを活用する会(3D‐GAN)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品