目次
第1章 電車線路の基礎のきそ
第2章 き電線のはなし
第3章 電車線のはなし
第4章 帰線のはなし
第5章 支持物のはなし
第6章 諸設備のはなし
第7章 電車線路と安全のはなし
著者等紹介
大塚節二[オオツカセツジ]
1934年生。大塚技術士事務所代表。技術士(電気電子部門)。JR東日本(株)及び関連会社において長年電車線路の調査・計画・設計・施工・保全を担当。電車線路の設計等の指導講師。執筆活動。電車線路設計・施工に関する基礎を確立。新型支持物の開発に従事
猿谷應司[サルヤフサジ]
1938年生。猿谷TCN(テクニ)代表。JR東日本(株)及び関連会社において電車線路の調査・計画・設計・施工・保全を担当。執筆活動。電車線路の設計・施工の基礎を確立。JR東日本(株)ヘルプデスク。電車線路の設計等の指導講師
鈴木安男[スズキヤスオ]
1947年生。鈴木コンサルタント事務所所長。技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)、労働安全コンサルタント、CEAR環境審査員補(ISO14001)、プロジェクトZ代表。JR東日本(株)において電車線路の調査・計画・設計・施工を担当。電車線路の設計等の指導講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。