内容説明
「VM」「目で見る管理」は、単に生産現場における一管理手法にとどまらず、企業の経営管理全般にわたって適用すべきマネジメント手法である。本書では、全編を通して図表を多く織り込んで、わかりやすく解説した。
目次
第1章 VM(目で見る経営、目で見る管理)の重要性と真髄(今なぜVMなのか;経営革新とは ほか)
第2章 VM活動の具体的な手順と方法(方針・目的・目標の明確化と組織化;VM診断による問題点と改善点の把握 ほか)
第3章 生産システムの構築をめざしたVM活動の進め方(FMS構築の目的;生産システムの基本的要件 ほか)
第4章 管理・事務システムの構築をめざしたVM活動の進め方(企業の管理・間接部門の業務に関する問題店;企業の管理・間接部門における役割と使命 ほか)
第5章 VMによる目標管理と収益管理の進め方(VMによる目標管理の進め方;VMによる収益管理の進め方)
著者等紹介
五十嵐瞭[イガラシリョウ]
社団法人中部産業連盟(中産連)常務理事・主幹コンサルタント。1968年中産連入所以来多数の企業で経営診断、コンサルティング、教育研修に従事し、さらに日刊工業新聞社をはじめ全国各地の教育機関においてセミナー講師として活躍中。慶應義塾大学経済学部卒業。経済産業省登録中小企業診断士。全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。専門分野は企業体質改革・革新、生産管理改善、中小企業の経営全般指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。