• ポイントキャンペーン

サービス部門にみるISO統合マネジメントシステムの考え方と構築事例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 307p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784526054259
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3034

内容説明

今や世の中が激変し、多くの企業が淘汰され、価値観のパラドックスの中で、会社としてどう進むべきか、“企業漂流”と言われる混迷期に入っている。本書は、そのような混沌とした時機に新たに生ぶ声をあげた統合サービス会社が生き残る為に、会社を“でき映え見本”として、ISO統合マネジメントシステムを実践し、試行錯誤してきた過程を示している。

目次

1 ISO統合マネジメントシステム編(ISO統合マネジメントシステムとは;新しいサービス統合会社のミッションとアジェンダ ほか)
2 管理・構築編(ISO統合の概念と基本的考え方;ISO統合の文書体系;ISO統合の目標展開;統合リスクアセスメント;ISO統合の内部監査)
3 統合マネジメントシステム構築事例編(オフィスサービス部門;エンジニアリング部門 ほか)
4 資料編((株)DNPファシリティサービスポリシースティトメント
統合サービスマニュアル
コミュニケーションレク
統合マネジメントシステムガイドライン)

著者等紹介

大月弘行[オオツキヒロユキ]
1964年大日本印刷株式会社入社。大日本印刷株式会社理事。株式会社DNPファシリティサービス社長。株式会社アドバンスド・アイソ・マネジメント社長。入社以来、営業、企画開発、生産管理、品質管理、本社SS推進部(企画部門)及び技術本部にて、市場競争力開発、業務効率化、ファシリティマネジメント立案戦略、システム総括、ならびに国際標準構築(品質、環境、労働安全)に係わり、1992年より同社のISO認証取得も指揮する。この間、日本能率協会のオフィス革新全国大会審議員、ニューオフィス推進協議会のFM資格検討委員、社会経済生産性本部のEQS検討委員及び環境問題特別委員会委員、食品微生物技術懇話会員、環境プラニング学会監事CSR部会長、CSRアカデミー準備委員会事務局長、などを歴任。IRCA主任審査員、JRCA主任審査員、レイティングシステムIQRS審査員。愛知学院大学大学院非常勤講師(ISO統合マネジメント原論、企業組織の社会的責任原論担当)同大学院客員研究員、環境経営学会員、日本経済政策学会員。構築及び支援分野は品質、環境、労働安全衛生、食品衛生、情報安全セキュリティ、品質改善、立地アセスメント、TPM、FM、CSRなど。経営の視点から実践と理論の双方に基づくISO統合マネジメントの確立に注力
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品