現場で役立つ切削加工の勘どころ―西嶢祐切削塾からの提言

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526053481
  • NDC分類 532
  • Cコード C3053

目次

序章 「削り屋」の現場診断術入門
1章 刃先を観つめ、刃先に生きる「現場の削り屋」
2章 切りくずを制するものは工場を制す
3章 切削加工は測定から始まる
4章 「削り屋」は加工する材料を知れ
5章 バリ取りは現場の隠れた課題
資料集

著者等紹介

西嶢祐[ニシキョウユウ]
1928年長野県生まれ。1949年長野工業専門学校(現信州大学)精密機械科卒業。(株)ツガミ、本田技研工業(株)、ホンダエンジニアリング(株)、(株)アツミテックを経て、1988年西技術士事務所を設立現在に至る。ホンダ時代、ホンダグループの切削加工体質の変革運動「切削改革」に参画、機械・工具・材料の三位一体の活動を提唱、実践マニュアルを作成、ホンダグループ全体に定着させた。現在は、「現場の声」が原点、理論と現場との橋渡しが役割と機械加工現場の行脚を続けている。長野県工科短期大学客員教授、高度ポリテクセンター非常勤講師、長野県・山梨県・福島県の技術アドバイザー。「東京ものづくり名工塾」(2000年8月開設)塾長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

45
図、写真が多く、現場の理解をえやすい。p3「本や文献を読んで、こう書いてあるからとできない理由、やらない理由を正当化する」のが「本を読むな」の真意。p58ツール動バランス測定装置。p162切削語録21。資料集がよい。2013/10/07

黒とかげ

0
この本は切削加工の携わる人というより、それを管理する人が読むべきだろう。経験を持つベテランが減ってるからなぁ。これからはデータで若者を成長させる時代なのかも。2018/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1356421
  • ご注意事項

最近チェックした商品