• ポイントキャンペーン

中小企業のためのISO9001と14001の統合―30名企業の構築事例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526050190
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3034

内容説明

本書は、30人の中小企業ではおそらく初めてであろう大山土木株式会社(岐阜県高山市)の統合マネジメントシステム(IMS)構築事例を紹介する。

目次

1 統合マネジメントシステム(IMS;Integrated Management System)とは
2 統合マネジメントシステム(IMS)導入と経営改善
3 ISO9001、ISO14001規格の比較
4 統合マネジメントシステム(IMS)構築の手順と留意点
5 統合マネジメントシステム(IMS)構築事例(大山土木株式会社)
6 統合マネジメントシステム(IMS)構築上の課題

著者等紹介

清水益文[シミズマスフミ]
社団法人中部産業連盟理事・ISO事業推進部長。1946年愛知県幸田町生まれ。1969年名古屋工業大学計測工学科卒業。1978年社団法人中部産業連盟に入職後、コンサルタントとして、300社以上の指導実績あり。1996年理事就任、現在に至る。専門分野、経営計画、TQM、ISO。資格、技術士(経営工学)、中小企業診断士、IATCA上級審査員(ISO9000)、CEAR主任審査員(ISO14001)

山内昌彦[ヤマウチマサヒコ]
社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。1951年愛媛県生まれ。1974年広島大学工学部機械工学科卒業。1974年川崎重工業株式会社を経て、1999年社団法人中部産業連盟に入職後、コンサルタントとして、多数の指導実績あり。専門分野、ISO、生産管理、生産システム。資格、技術士(経営工学)、中小企業診断士、JRCA主任審査員(ISO9000)、CEAR審査員(ISO14001)

畑沢馨[ハタザワカオル]
社団法人中部産業連盟コンサルタント。1965年愛知県豊橋市生まれ。1990年慶応義塾大学経済学部卒業。1990年株式会社豊田自動織機、家業の薬店、豊田工機株式会社を経て1999年社団法人中部産業連盟に入職後、コンサルタントとして、多数の指導実績あり。専門分野、ISO。資格、JRCA主任審査員(ISO9000)、CEAR審査員補(ISO14001)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokkun1002

6
?旧 具体的な統合の中身が分かる。p1統合マネジメントシステムIMS-関連会社で統合、異なるマネジメントの統合p44ISO9001-14001の共通性相違性p65IMSの構成p72事例では労働安全衛生OHSAS18001も統合p104大山土木株式会社のIMSマニュアル 2002年。※OHSAS18001をもとにISO45001 2018規格化。OHSASは廃止へ 書いてないけれど…2013/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2151713
  • ご注意事項

最近チェックした商品