実践 医療・福祉PFI―英国ダートフォード病院はこうして成功した

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 193p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784526048159
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C3034

出版社内容情報

世界初の病院PFIである英国ダートフォードの実例を詳しく分析・紹介。あわせて日本のPFIプロジェクトの課題と今後の方向を詳説する。

内容説明

本書は、医療・福祉のPFIと新しいFM(ファシリティ・マネージメント)概念との組み合わせがベストであることの説明を試み、さらには、ブレア政権の「第三の道」政策の根幹であるPPP(官民協働・提携)の概念下に、医療・福祉PFIが、イギリスで現在も進化・発展していることを具体的に示す。

目次

第1章 PFI第一号病院の誕生―ダートフォードNHSトラスト病院プロジェクト(病院PFI第一号、ケース・スタディの意義;建設着工から完成・移転・旧病院統廃合までのプロセス)
第2章 PFI第一号病院の解剖―その仕組みとインフラ(PFI第一号病院の主要な仕組み;PFI病院の医療の質に与える影響 ほか)
第3章 PFIの進化と情報戦略―IM&Tプロジェクトの現在(イギリスPFI近況;NHSのIM&T戦略とPFI)
第4章 医療・福祉制度改革の理念と日本(ダートフォードから見える第三の道;日本のPFI導入に対する提言)

著者等紹介

森下正之[モリシタマサユキ]
1942年大阪市生。広島国際大学医療福祉学部医療経営学科教授/MBA。関西学院大学経済学部卒、ハワイ州立大学経営大学院修了(ベーター・ガンマ・シグマ会員に選ばれる)。大手流通企業・メーカー等に在籍、国際手業のM&A、契約業務などに従事。メーカー・流通業でマーケティング、M&A、国際契約等に従事、ハワイ大学助手、東海大学講師を経て現職

小林暁峯[コバヤシサトミ]
1936年生。広島国際大学医療福祉学部医療経営学科教授/工学博士。東京大学工学部航空学科卒、東京大学大学院数物系研究科航空工学修了。日立製作所にて研究開発の実務とマネジメントに携わる。この間ドイツ、アメリカで10年にわたり海外研究所の設立と運営を担当。日立アメリカ、研究開発・マーケティング担当副社長を経て現職

吉長元孝[ヨシナガハルユキ]
1952年生。広島国際大学医療福祉学部医療経営学科教授/神経内科医、医学博士、商学修士。専門分野は老年医学、医療・福祉マーケティング論、園芸福祉論。広島大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士後期課程(ファイナンス講座)在学中。広島市立大学国際学部客員研究員、パリ大学アジア・オリエント部門、国立パリ商学高等研究院講師を経て、現在、広島大学医学部・教育学系大学院講師を兼任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品